完全に新型肺炎の予防など飛んでしまっている米国。感染は、また爆発するだろう。米国の感染は長くなると思うよ。これを止めるためには、もっとヤバい事態が来ないといけない。
— buvery (@buvery) May 31, 2020
これ
みるとそんな感じだね。
完全に新型肺炎の予防など飛んでしまっている米国。感染は、また爆発するだろう。米国の感染は長くなると思うよ。これを止めるためには、もっとヤバい事態が来ないといけない。
— buvery (@buvery) May 31, 2020
こんなに熱を入れて話すことは珍しいメルケル首相。表現の自由について。そしてヘイトはダメだ、人間の尊厳が侵されるようなものは、「表現の自由」に値しないと。ありがとう、アンゲラ首相。 https://t.co/NAXkc863VE
— 舩田クラーセンさやか Sayaka Funada-Classen (@sayakafc) May 31, 2020
周回遅れ。飛沫を考慮すればウイルスより甚だ大きな穴があるN95でも程々プロテクトできるという話で,巨大穴付きの布マスクではそれさえできないという話。 https://t.co/wXzgJ5lXEP pic.twitter.com/qcEzBv57lc
— Spica (@Kelangdbn) May 30, 2020
Then and now, masks aren't a silver bullet in containing respiratory diseases, but they can help.
マスクしないで有名だった米国。そのトップ科学誌であるSience誌が、マスク着用の重要性をこれでもかと力説。これ迄判明したエビデンスを基に着用促す内容ですが、大半は日本ではそこまで力説されなくても何となく前から付けてますけどという内容。マスクの歴史は変わった。https://t.co/ctOhzQ1gaN
— Hiroshi Tsuji (@Hiroshi_Tsuji) May 29, 2020
スケープゴートにされるアジア系 米国の差別、歴史再び:朝日新聞デジタル https://t.co/ydGUtNU5p3 #新型コロナウイルス
— 朝日新聞 国際報道部 (@asahi_kokusai) May 28, 2020
過去に20%台を記録した内閣はその後、短期で退陣する例が多い。第1次安倍政権は07年7月に支持率が29%になった後に内閣改造を断行したものの、9月に退陣。後継の福田康夫内閣も08年4月に20%台になり、9月に総辞職した。(北海道新聞)https://t.co/M91xvNW3Xn
— 保坂展人 (@hosakanobuto) May 30, 2020
Maybe this world is another planet's hell
ビジネスマンなどを対象に、自国を出国前にPCR検査で陰性を証明する書面を受け、日本に到着後、再度検査を受けて陰性であれば入国を認める仕組みを想定している。
路上で警察官に押さえ込まれ全治1カ月のけがをしたクルド人男性を巡り、市民ら約200人による警察への抗議デモが渋谷でありました。15年前に来日、定住者ビザを持つ男性(写真中央)は、「何もしていないのに、外国人というだけでひどい事をされた」と訴えています。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) May 30, 2020
写真特集https://t.co/o9UFrNKxZw pic.twitter.com/BoOQQzCYSE
このデニズ・エンギンが、そのクルド人本人だが、『左に止まるから』と途中で言っているのが分かる。明治通りの右側車線でパトカーの前に停止させたのは、本人。 https://t.co/3ovVWdUaLW
— buvery (@buvery) May 28, 2020
感染1日2万人、ブラジル世界最多 低所得層に連鎖:日本経済新聞 https://t.co/JmBedGkoMX
— 河添 誠 KAWAZOE Makoto (@kawazoemakoto) May 30, 2020
ブラジルでの感染拡大の温床となっているのが、低所得者が多い、大都市のファベーラ(貧民街)や郊外、地方都市だ。衛生環境が悪い場所に密集して住んでいる人が多い上、生活のために外出せざるを得ず、感染が連鎖している。マスクなどの医療器具が不足していることから、医療従事者の感染拡大も深刻だ。
It also preyed upon poverty: Many Navajo live crowded in small homes where social distancing is impossible, and 40 percent of those on the reservation lack running water, according to Kathleen Norton of the Center for American Indian Health at Johns Hopkins University.
Because many patients have diabetes, hypertension and heart disease, there are more deaths among younger people than elsewhere in the United States, said Loretta L. Christensen, a Navajo doctor at the hospital.
“They are barely getting along in normal times, and the pandemic comes along and exacerbates an already overtaxed and underfunded health care system,” said Rear Adm. Michael Weahkee, the director of the Indian Health Service, who was visiting the hospital.
都によると、14人のうち、7人は集団感染が確認された小金井市の病院の入院患者。感染経路が不明なのは6人で、うち3人はホストクラブに勤める男性だったという。
正常位禁止令をスイスが発令!背面騎乗位を推奨…コロナ後の風俗業界に大異変! https://t.co/6XRl8hZvdY
— おおかみ書房公式/劇画狼 (@gekigavvolf) May 30, 2020
ついに正常位が異常に!!
According to local media outlet Watson, the guidelines include sex workers only partaking in positions which minimise the risk of "droplet transmission" and keep an appropriate distance between faces.
Those positions are "doggy style" and "reverse cowgirl/rider".
As reported in Swiss media outlet Watson, the suggested positions include the ‘doggy style’ and ‘cowgirl/rider’ positions, which the association says minimises the risk of droplet transmission and keeps the distance between faces as large as possible.
In addition, rooms will be ventilated for at least 15 minutes after each customer visit, while sheets will also be washed after each visit.
Gloves, condoms and disinfectants would also be employed in all adult facilities, while training and information campaigns would be adopted to further reduce the risk of infection.
The association said visits would be kept to a maximum of 15 minutes and that kissing - which was already rare before the lockdown measures came into place - would be discouraged.
In order to allow follow up tracing, customer contact data - including names and phone numbers - will be kept on hand for the following four weeks.
マサチューセッツ等18州でoral sexを禁止しているアメリカでは州によってユニークな禁止行為ありますね。アイオワ州では5分以上のキスはNGとかhttps://t.co/xGke6qFKf2 pic.twitter.com/E2sUZXuSGU
— Spica (@Kelangdbn) May 30, 2020
This week we have learned that Britons will accept extraordinary – indeed unprecedented – state control over their private and working lives if they can be made to feel their security is under threat. They will tolerate absurdity and blatant unfairness. Beaches may be opened to the crowds, but mountains must be closed off. Off-licences may open but churches must shut. Fines have been levied disproportionately to some groups over others. Garden centres were lethal but supermarkets not. In all honesty, these were the killjoy reflexes of bureaucrats on a control binge.
That trust is delicate. Insult it and consent collapses. In the Cummings affair, he may seem hard done by. Anyone could sympathise with his and his wife’s predicament. But he called the policy’s bluff. He too found the rules imposed by his own regime to be authoritarian and intolerable. When blanket rules came face to face with Kant’s crooked timber of humanity*, as they did in a wood near Barnard Castle, trust and consent both disintegrated. Cummings was that crooked timber, and the public howled its rage.
Johnson and Hancock remain in denial over the apparent reasons for this, that thousands of Britons appear to have died after being ejected or turned away from NHS hospitals, either dumped into care homes or having vital operations postponed. Thousands more may have died at home, through being terrified by Johnson into not seeking hospital care at all.
This saga is approaching its end and there must be a reckoning. Perhaps some lives have been saved by lockdown. If so, it is strange that countries that rejected it, from Sweden to Taiwan, have seen a lower death rate than Britain. Meanwhile the longer lockdown lasts, the faster its cost rises towards the staggering total of £200bn. How many lives might that have saved?
With budget deficit now predicted to reach 17% of GDP, Britain now faces a double humiliation: the world’s highest coronavirus death rate and the worst resulting economic collapse. Johnson likes blood-curdling “worst-case scenarios”. Mine is that this will prove to be Britain’s most catastrophic and costly policy failure in modern times.
*Out of the crooked timber of humanity, no straight thing was ever made
I've always assumed this quote from Immanuel Kant means what it says—humans are inherently flawed, and any human arrangement is bound to carry those flaws.
警官が特に有色人種に過剰な暴力を振い死に至らしめる事件が最近ちょくちょく起る。
— Dr. RawheaD@🏠 (@RawheaD) May 30, 2020
そしてふと気がつく。最近多発してるという感覚は恐らく間違いで、そういう現場がスマホで押えられるようになったから増えてるように見えるだけなんだろう。むしろ、以前と比べて減った上でこれなのかもしれない。
何度も書いてるけど、日本ってこういう「官公庁のプロジェクトを多重下請けで中抜きしてみんなで食っていく」封建体制というかソ連的ビジネスモデルに依存しすぎてて、独立してまともな事業するのがバカバカしくてやる気にならなくなってるの、やばいよね…
— Masaki Ohashi (@ohashimasaki) May 30, 2020
Avoid the three Cs! Japan was way ahead of the game with their clear messaging here. pic.twitter.com/OIu4aLuGO3
— Natalie E. Dean, PhD (@nataliexdean) May 24, 2020
... and, importantly, Japan’s 3C strategy is especially well-suited for avoiding (minimizing) super-spreading events.
— Kristian G. Andersen (@K_G_Andersen) May 24, 2020
/fin
面白いな。ドイツでは今になって日本のクラスター対策、その元となったDP号のデータすなわち感染者のうち1割だけが周囲に大量に感染させるスーパースプレッダーとなることが注目されている。日本を参考にして対策を行えばワクチンができなくても乗り切れるとまで言っている https://t.co/O63m45LKkq
— tomojiro (@tomojiro) May 29, 2020
Christian Drosten hält zweite Infektionswelle für vermeidbar
Mit dem aktuellen Wissen über das Virus könnte Deutschland einem zweiten Shutdown entgehen. Vorbild dafür ist laut dem Virologen Christian Drosten Japans Strategie.
29. Mai 2020, 10:00 Uhr
Abzielen solle man dabei nach dem Vorbild Japans stark auf das frühe Erkennen sogenannter Superspreading-Events: Fälle, in denen eine infizierte Person überdurchschnittlich viele weitere Menschen ansteckt. Kontaktpersonen sollten dann ohne vorherigen Test als infiziert betrachtet und isoliert werden, um weitere Ansteckungen zu verhindern. Japans Infektionskurve krieche nach unten, lange habe man dort aber nicht offensiv die Strategie kommuniziert.
ドイツの専門家Christian Drosten(ウィルス学者):第二波を避けるためには日本を参考にして行動せよ https://t.co/nOUhb5CPoZ
— tomojiro (@tomojiro) May 29, 2020
第44回ポッドキャストでDrosten教授が具体的にどのように日本について語っていたか、当該部分を日本語にしました。
— Umwerlin (@umwerlin) May 29, 2020
ドイツで今最も信頼されているウイルス学者の日本に関する評価について知りたい方はぜひご一読ください。
Drosten教授の日本に関するコメントhttps://t.co/geROuq53iU
https://t.co/ls0GH06kI7
— Yongbum Park(박용범) (@retisia) May 29, 2020
制限しています。今回の4人は日本人(日本人は制限なし)か、4/2以前再入国許可をもって出国していた永住者/日本人の配偶者等/永住者の配偶者等/定住者を有する外国人(これらの在留資格を有さない日本人の配偶者又は日本人の子も含む)外国人の可能性が高いと考えます。
専門家会議の議事録が作成されてなかった問題ですが、ここで民主党政権下で震災関連会議の議事録が作成されてなかった事を厳しく批判する麻生太郎さんの映像をご覧ください。
— HOM55 (@HON5437) May 29, 2020
「ご自分たちの失政を隠蔽するために(議事録を)作らせてないのか」とか言ってますが、あなたも全く同じ事してるよね。 pic.twitter.com/8EQbuBi5FG
@nipponwotorimodosu2020 道に迷った麻生太郎 ##麻生太郎 ##ものまね ##モノマネ ##tiktok社会学教室 ##モノマネ甲子園 ##初投稿 ##再投稿 ##tiktok感謝祭
♬ オリジナル楽曲 - 麻タロウ
停職1ヵ月?黒川検事長には懲戒免職を求めていませんでした?そんな軽い処罰でいいんですか?仲間なら許されるんですか? https://t.co/Uq0L30vOhK
— 加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx) May 29, 2020
韓国のプロ野球⚾️
— さおたん (๑・㉨・๑) (@inukago5631) May 28, 2020
無観客試合を寂しくしない為に、ファンから送られてきた ぬいぐるみが日に日に増えてて面白い(ᐡ •̥ ̫ •̥ ᐡ)✨笑 pic.twitter.com/CjjArcvkLb
I prefer the South Korea approach to this, Sex Dolls at a safe social distance. pic.twitter.com/9ei3VCZfV0
— Paul Wright (@MISTERPDW) May 23, 2020
東京都 新たに20人余り感染確認 20人超は15日ぶり 新型コロナ #nhk_news https://t.co/rtx8petVFy
— NHKニュース (@nhk_news) May 29, 2020
今度は全部止めたらあかんやろう。患者を出してるセクターを明確にすべき。
— みほちゃん(理事じゃない♡) (@Mihoko_Nojiri) May 29, 2020
キャバクラから出てるなら、条例作るとか、既存の規制を厳格に運用するとかやれることはあるわけで。
— みほちゃん(理事じゃない♡) (@Mihoko_Nojiri) May 29, 2020
日本の一番の不思議は、いままでに満員電車がクラスターになったという情報が全く無いこと。
— エリック C (@x__ok) May 28, 2020
@tamago0903 まじわかりちらかしてるから卍##顔だけどあっぷ ##外国人 ##外国人あるある ##オンラインネタ ##よく聞かれる質問 ##おすすめ ##おすすめにのりたい ##運営さん大好き ##入学式 ##まじで ##みてみてみて ##いいね ##ちょうだい ##🐒 ##fyp
♬ オリジナル楽曲 - たまご
@gelato_ryuugaku ##tiktok教室 ##シャワー ##tiktokに春が来た
♬ オリジナル楽曲 - ITALIAN ひっぴー🇮🇹
There’s strong awareness of public hygiene, starting with the habit of washing our hands.
高橋洋一VS郷原信郎 と言うよりも
— take5 (@akasayiigaremus) May 27, 2020
本間智恵VS田原総一朗 の方が面白かったです。
田原氏は安倍政権を批判したかったのに、本間氏にメディアが検察とズブズブの関係にあることを突っ込まれてタジタジ😅 pic.twitter.com/nyy3tKvBPc
Brazil government aide says COVID-19's toll on elderly will reduce pension deficit as country's outbreak escalates https://t.co/rgHpD6ndLy
— Newsweek (@Newsweek) May 27, 2020
現在、組織委内でさえ、開催はもはや不可能と考える人が多いと聞く。だが上層部は最高月額200万円という高額報酬をもらっているから、中止などとは口が裂けても言いたくない
そして、こうしている間にも組織委の人件費は毎月20億円以上、組織委が入る事務所や各地の施設賃貸料も、毎月数億円単位でかさんでいくが、その追加費用の殆どは、税金で補填される。もし来年の3月頃まで引っ張って中止にすれば、巨額の税金が無駄になるのに、誰もが責任を問われるのを恐れて放置している。
前述した宮本教授による、中止した場合の損失額4兆5千億円はとてつもない巨額で、政府や組織委がなんとかそれを避けたいと考えるのは理解できる。しかし現実的に考えれば開催は不可能なのだから、それならば一刻も早く中止に舵を切り、敗戦処理に全力をあげ、少しでも損失を減らす努力を始めるべきなのだ。
パンデミックが各国経済に与える影響
— Spica (@Kelangdbn) May 28, 2020
横軸:2020年のGDP成長率の予測値
縦軸:それとパンデミック前時点での予測値との差
韓国はゼロ成長付近に留まり,中国・インドネシアはプラス成長。日本も欧州よりはマシ
流石にパンデミック前との予測値の比較では全世界がマイナスhttps://t.co/q5yAYyMwqL pic.twitter.com/XCCLIAPWjC
パンデミックの影響が大きい国・小さい国
— Spica (@Kelangdbn) May 28, 2020
X軸:健康上のインパクト
Y軸:経済上のインパクト https://t.co/SIQXkc8Dme
右上にある圧巻のベトナム。アジア・オセアニアは全て右側。独自路線が批判されたスウェーデンだが健康上も経済上も欧州内ではマシな方。 pic.twitter.com/6p6jFq9O5Y
5月14日から学校を再開したフィンランド,2週間を経て証明「学校を再開しても感染は増えない」 https://t.co/BEQVXZFtF1 一早く4月に学校を再開したノルウェーのソルベルグ首相も学校閉鎖は不要で「ただ怖いから」と感情論で閉鎖してしまったことを認めている
— Spica (@Kelangdbn) May 28, 2020
Some North Korean refugees, such as Chun Hyo-jin, who defected from the border village of Hyesan at the age of nineteen, tend to agree: "Even if what they say, that it glamorizes North Korea, is true, would they choose to live there? I don’t think so". Even though the drama leaves political matters aside, which are essential to the North Korea issue as she sees it, she says it still is of great significance: "Its depiction of North Korea is a bit far from reality but it has made the people interested in North Korea"[
文在寅(ムン・ジェイン)大統領は韓国独自の感染症対策をK防疫と呼んで自画自賛。しかし、ソウル市のナイトクラブで集団感染が起こるなど感染者数が再び増加傾向に…。
The vice-chairman of the expert panel, Shigeru Omi, has said that strong health consciousness among the Japanese helped keep the outbreak under control. What did he mean by health consciousness, and how does this differ from other countries?
There’s strong awareness of public hygiene, starting with the habit of washing our hands. And, due to historical experiences, there is widespread knowledge about preventing infections.
Another social factor is that Japanese people feel comfortable wearing masks on a daily basis. Many people are allergic to pollen, so they do this during the cedar pollen season from the beginning of the year until spring, as well as to protect against influenza.
Cluster surveillance has enabled us to ascertain what situations and places present a high risk. We have found out that wearing masks, hand hygiene, physical distancing and avoiding talking loudly are effective in preventing transmission.
A second wave is very possible, so we need to detect clusters faster than before. We also need to use the antigen testing we have developed, alongside PCR testing, to find cases before symptoms become serious.
Bullying is almost woven into the fabric of Julian Ryall’s personality
まだ移動が少なく北九州市みたいな比較的小さな都市でさえ緊急事態宣言解除からたった10日で感染経路の分からない感染者が出てくる状況なのに、これに国内旅行を奨励する「Go To トラベルキャンペーン」やるとか、狂っているとしか。せめて、検査体制と追跡班を全国で整備してからの政策だろうに
— kazukazu88 (@kazukazu881) May 27, 2020
Second, the point of lockdown appears strongly linked to eventual excess deaths.
— Chris Giles (@ChrisGiles_) May 28, 2020
Here, we show the relationship between an estimate of infections on lockdown day and eventual excess deaths
9/ pic.twitter.com/h2SdpdH2qu
議事録が公開されてないことについては5月14日の会見で質問されている。岡部信彦氏が自分たち自身は非公開を申し入れてないと回答。 1時間57分以降 https://t.co/gLrFnP5Fb6 https://t.co/4MEm7y07gX
— Spica (@Kelangdbn) May 28, 2020
政府が専門家会議の議事録を作成しないとか、信用のある歴史的資料を残すには安倍政権を訴追して捜査機関が調書を作成するしかなくなったよな。
— kazukazu88 (@kazukazu881) May 28, 2020
もうね、韓国大使館か四谷三丁目の韓国文化院かは、「韓国の学校給食が食べれる店」という店名の半官半民のレストランを日本人向けに都心で開店すべき。
— 飯森盛良(三密嫌悪先覚者) (@essenwald) May 28, 2020
そこでは百済観音と仏典を初めて見た倭人のリアクションを、1400年の時を超えて見ることができます。 https://t.co/MfL6gxQvsa
中学2年生の息子を持つキムさん(44)は子どもが学校から帰ってくると「給食は食べたか」と尋ねる。今年初めから子どもは学校の給食が「まずい」と言って1週間に1~2回ほどお昼を食べずに帰ってくるようになった
大門実紀史議員のスーパーシティ法案についての反対討論
— emil@ちょっと最近疲れてきた (@emil418) May 27, 2020
中国から竹中平蔵まできっちり言及していて容赦なかった
(5/27参院本会議) pic.twitter.com/HZmrcwhiks
都内で15人のコロナ感染 ガールズバーなど夜の歓楽街で複数確認
— 宮城県新型コロナウイルス情報 (@miyagicorona) May 28, 2020
この調子だと東京はまだまだおさまりそうにないですね・・・https://t.co/5WRSouiMNp
東京15人“歓楽街で働く人の感染また…” https://t.co/KK2qrqFI8g #日テレNEWS24 #ntv
— 日テレNEWS (@news24ntv) May 28, 2020
持続化給付金で税金を横流し?電通やパソナらが設立した団体が管理、契約金は776億円 1件あたり5万円と野党 | 情報速報ドットコム https://t.co/XjphJkJJRW
— 町山智浩 (@TomoMachi) May 28, 2020
メディアで報道され始めたからか、無人の事務所前に貼られている案内が「丁寧」になってきました。
— 蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん ) (@renho_sha) May 28, 2020
が、依然としてトンネル法人の疑いがあります。
持続化給付金、申し込みながら未だ連絡もお金もこない事業者が多い。踏み止まれない社もあります。
一件五万円の手数料の根拠等も調べています。 https://t.co/amhyScFCcr pic.twitter.com/BRAWQsJMDQ
飛沫感染、エアロゾル感染などに分けて空間容積や人数を仮定してのシミュレーション。換気なしのレストランがいかに危険かという結果。緊急事態宣言解除後どの順番で規制を緩めるかの参考になる。#COVID19https://t.co/Sv9VuNVeI9 pic.twitter.com/w3LWe1jcXB
— Endo, Takaho (@caripso) May 28, 2020
The large value for the restaurant is obviously due to the simultaneous co-presence of many people (80 customers and 4 waiters) and to the long exposure time (1 h and 30 min in the current simulations). This situation is obviously improved if mechanical ventilation systems are adopted, but the R0 is still higher than 1 (R0=5.35).
The number of confirmed infections traced to workers at the warehouse has risen by 49 in just one day to 63. Health authorities believe the workers came into close contact without wearing masks in the cafeteria and smoking areas. Some 1,523 people including staff and suppliers are being tested, so the number of cases is expected to rise even more.
これこそが至当な分別。⇒「感染爆発を防げたのは…尾身先生や押谷仁先生、西浦博先生といった専門家会議のご見識とご尽力のおかげ…」「経済が大きな打撃を受け、失業や倒産が相次いでいることは否めません。…それは…経済政策をつかさどる政府当局の問題です」(中野剛志)https://t.co/pEWWhYuJX7
— 堀 茂樹 (@hori_shigeki) May 27, 2020
接触機会8割減による経済損失の責任を、「経済のプロ」ではなく「感染症のプロ」である尾身先生や西浦先生らに押し付けるのは、お門違いであるばかりか、恩を仇で返すような所業と言えましょう。
感染症は何もしなくても収束してゆく。それは人々の免疫力が感染によって強化されるからだ。ロックダウンは人々の免疫力を弱め、被害を大きくするおそれが強い。
— 池田信夫 (@ikedanob) May 27, 2020
BCGの研究を始めていたりするのはおもしろいが、やはり「集団免疫で大量に死ぬ」という思い込みが抜けていない。ここに至っても現実が見えないのか。それとも自分の脅しがきいたと思っているのか。 https://t.co/nhqpUmaZFs
— 池田信夫 (@ikedanob) May 27, 2020
――ところで国際比較上、日本人の新型コロナ感染者数や死亡数が少ないことについてはどうお考えですか。
遺伝的な原因を含めて、日本人は特に白人に比べて新型コロナウイルスの伝播が広がりにくく、重症化もしにくい。その証拠を今必死に探している。ただ、3月末には医療が相当に逼迫していて何もしなければ流行は拡大した可能性が高く、放っておけば感染拡大自体は起きてしまうだろうことは留意すべきだろう
スウェーデンの死亡を見ているとわかる。同国で記録した死亡者数は現在、約4000人。日本の人口に換算すると約5万人が死亡するのと同じだ。日本では社会として耐えられない状況ではないだろうか。
Oxfordの理論疫学者S. Gupta「ロックダウンにより生じるコストを考えると最悪のシナリオに基づく都市封鎖が良いとは思わない。感染者数は意味がない、死者数のみ。それぞれ状況が違うので基本再生産数も意味がない。長期封鎖は人々の免疫力を弱くする」 https://t.co/4fRcmENHiq
— H.S. Kim (@xcvbnm67890) May 27, 2020
西浦氏に読ませたい。
And she believes it is a “strong possibility” that if we return to full normal tomorrow — pubs, nightclubs, festivals — we would be fine, but accepts that is hard to prove with the current evidence:
“So what do we do? I think we weigh that strong possibility against the costs of lockdown. I think it is very dangerous to talk about lockdown without recognising the enormous costs that it has on other vulnerable sectors in the population.”
入国のとき抗原検査を義務づけるなどの措置が当面は必要かもしれない。その代わり国内の自粛はやめる。 https://t.co/MfQBg4Uy5B
— 池田信夫 (@ikedanob) May 26, 2020
コロナのワクチン開発は危険なギャンブル。来年冬にできたころは、ウイルスが変異して使い物にならないおそれが強い。それより今すぐ使えて副反応の心配もない「弱いワクチン」BCGを試したほうがいい。西浦先生もご推薦。 https://t.co/YvZEmkZgjm
— 池田信夫 (@ikedanob) May 27, 2020
第2次補正32兆円のうち10兆円が予備費であることに驚いたが、12兆円が「融資等」であることにはもっと驚いた。これは財政投融資として計上すべき項目。結局、直接GDPの増加につながる「真水」は32−10−12=10兆円弱。粉飾がひど過ぎないか。国民民主党の真水100兆円プランの方が確実に経済は上向く。 pic.twitter.com/3cgrmpOeXr
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) May 27, 2020
White women are actually petrifying. There is something so sinister about the way she had to exclaim “I’m telling the COPS an AFRICAN AMERICAN is threatening me.” She knows the police are racist and she’s weaponising her whiteness to threaten a Black life. Honestly evil. https://t.co/BFjA7L1cNg
— Chanté 🦖🇩🇲🇯🇲 (@ChantayyJayy) May 25, 2020
ミネアポリスで黒人男性を逮捕中に窒息死させた白人警官が、『白人を再び偉大に』という帽子をかぶっていたのが発掘される。 https://t.co/aOxB2FF2Pv
— buvery (@buvery) May 27, 2020
経済活動をしなければ人は生きていけません。例えば映画館で1席おきはおろか、3席おきで営業するというのは全くナンセンスだと思います。損益分岐点を超えられるとは思えず、開けていれば赤字になるだけでしょう。通常通り営業しても、入退場時の手の消毒、マスクの義務付け、十分な換気、おしゃべりなどの禁止を行えば感染リスクはかなり下げられるはずです。
興行場法では、映画館内でのインフルエンザ感染予防対策として換気の量を決めています。
具体的には床面積1m2あたり、1時間あたり75m3の換気をしなさいと東京都では定められています。ただし、加湿器を設置した場合は、1時間あたり25m3の換気量でいいとしています
レバインさんが、三密(英語では、3C)の説明を掲げていたので、『話さなくても、呼吸が激しいと危ない』ことを言っておきました。 https://t.co/3QEuRKnpjh
— buvery (@buvery) May 27, 2020
Just telling people "avoid all social contact" is not a sustainable public policy.
— Mark D. Levine (@MarkLevineNYC) May 27, 2020
We need to help people understand the risk of different interactions, and how to minimize it.
The CDC hasn't (and won't?) do this. So here is advice on how to think about 9 social situations: pic.twitter.com/i6ygD97RDT
Instead of just saying “avoid all social contact”, we need to start giving people the tools to understand the spectrum of risk from different interactions.
— Mark D. Levine (@MarkLevineNYC) May 21, 2020
Here's how Japan is doing it.
Good way of emphasizing where risk is highest. (h/t @JapanIntercult) pic.twitter.com/WYjnhDs3Yp
EU、香港保安法を批判…「我々は中国にだまされない」(WoW!Korea) https://t.co/Cg24NrMzC1
— 上川あや 世田谷区議会議員 (@KamikawaAya) May 27, 2020
ミシェル議長はこの日の記者会見で「中国当局と我々の意見を表明し、われわれの利益を守るために対話をしている」とし「我々はとてもはっきりしている。EUとして我々は国際的次元での中国の行動に強く対処していく」と警告した。
SARS-CoV-2が最も拡散しやすいのは5-15℃ https://t.co/LBOPoZROXk 世界の感染事例の6割以上がこの範囲に該当。また感染事例の73.8%が1立方メートルあたり水分3-10gの湿度に該当。
— Spica (@Kelangdbn) May 27, 2020
皆さん頑張られた事を否定する趣旨ではないのですが科学的・客観的に見るなら最大の功労者は「日本がアジアだった事」で他の要素は正直誤差の範囲じゃないでしょうか。フィリピンには西浦氏も「8割削減」も「3密」も「恵まれた医療環境」もなく、失礼ながら「衛生的な習慣」も日本程ではない訳ですので https://t.co/SDQ5VeysE5 pic.twitter.com/FJrICHocA4
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) May 22, 2020
このツイートのリプ欄で、緊急事態宣言が感染を抑えた派が負け惜しみ言ってて草。 https://t.co/QIwa19dy2D
— H.S. Kim (@xcvbnm67890) May 26, 2020
政府の専門家会議が5月14日に公表した推定感染者数の推移などから調べた。推定感染者数は患者が発症した日などからウイルスに感染した日を推定したもの。外出自粛などでウイルスに感染した人が減るとすぐ影響が反映され、感染対策を評価しやすい。その結果、緊急事態宣言以前の3月27日ごろから、関東や近畿では新規感染者数が減少に転じていた。
東京都など関東1都4県(東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城)の感染者数のピークは3月27日。2日前の25日には、東京都の小池百合子知事が「感染爆発の重大局面」としてテレワーク推進や週末外出自粛、平日夜間の外出自粛を呼びかけた。感染者1人が広げる感染者数の「実効再生産数」は3月25日まで2程度で推移したが、4月1日にかけて急速に減少して1を割り込んだ。
広島大学の梯正之教授(理論疫学)は「3月27日前後の自粛要請や有名人の訃報などで人の行動が変わり、緊急事態宣言を行っても効果がなかったと考えられる」と分析する。ただ自粛要請だけでは効果がいつまで続くかわからない。「宣言によって行動自粛が長続きした可能性がある」(梯教授)。自粛要請で外出などが控えられ患者数は減少に転じ、緊急事態宣言の効果を先取りしたとみられる。
北海道では2月末から3月19日まで独自の緊急事態宣言を実施。実効再生産数の推移から、宣言を解除した直後に感染者が急増したことも確認できた。
岩田先生。妥当な意見だと思う。
— buvery (@buvery) May 27, 2020
https://t.co/7qkX99QrEj
「日本では死人が46万人出ます」という予測をしたわけではなくて、「こういう条件下では、こうなります」と言ったに過ぎないわけです。
ですから、その結果にならなかったのは当たり前です。「対策をまったくとらない」なんてシナリオはありえないわけですから。
This van has just turned up outside Dominic Cummings house @SkyNews pic.twitter.com/TVhmlWI9zN
— Sam Holder (@samholdertv) May 24, 2020
和歌山県知事強いな pic.twitter.com/oQ8mapIqM9
— Twitte💧映らな苦💥学校再開反対🏉子供達stay home🆘オンライン🍀PCR検査徹底 (@Oue_n8) May 26, 2020
これは、和歌山県知事が正しい。専門家会議も、接触者追跡の人員を増やせ、というのに、無視されたまま。保健所の拡充強化は必須だと思うよ。
— buvery (@buvery) May 27, 2020
―過度な感染症対策は、監視・管理社会につながるという指摘もありますが。
現行憲法下では、中国や韓国のように国民を監視・管理することは難しいと思います。
また、お隣の韓国がPCR検査を迅速に大量実施できたと評価されていますが、国民を戦時動員できる国であることが背景にあります。位置情報システム(GPS)などで国民を監視する体制も、そのような国家体制と関係しています。日本は憲法上、軍隊を持たない国であり、欧米や韓国とは少し異なる方向を目指す必要があります。
産経新聞社と朝日新聞は、単に処分をするだけではなく、賭け麻雀に至る経緯の詳細や他の記者は関わってないのかを明らかにして、記者会見をした方がいいと思います。 https://t.co/snqh87OciQ
— Shoko Egawa (@amneris84) May 26, 2020
Tuesday’s Metro: STAY ELITE #tomorrowspaperstoday pic.twitter.com/jsBotMBCZk
— Helena Wilkinson (@BBCHelena) May 25, 2020
Berlin's theatres are un-installing seats to allow socially-distanced viewing... https://t.co/ozIeARFhWx
— Philip Oltermann (@philipoltermann) May 26, 2020
「国民の衛生意識」の思考終了尾身茂氏はまっとうに有害だわ。科学者の言葉ではない。氏が超絶無能なのではなく(研究者としての業績は皆無ではある),政権が圧力かけて発言をコントロールしていた疑惑ある。実際安倍さんは大ぴらに耳打ちしてたしね。それでは専門家会議の体をなしてない。 https://t.co/aof6oG94Oi
— Spica (@Kelangdbn) May 26, 2020
京アニ放火事件の犠牲者→実名報道
— 事務課リー🏆🏆 (@zimkalee) May 26, 2020
木村花さん自殺の遺書→内容報道
黒川氏と賭け麻雀した記者の名前→非公開
明らかにおかしいだろ…。
席の番号を聞き、全身に除菌水の霧をかけるアーチ状の装置を通って入店
入り口では次亜塩素酸水が入ったミストで客の消毒をしている=2020年5月26日午後6時37分、東京都新宿区、池田良撮影
正直、次亜塩素酸噴霧機とか、便乗して儲けるだけでなく健康被害でかねないんだから、マスク転売よりたち悪いと思ってるし、厚労省もやるなと通達だしてるんだから、訴訟起きてもおかしくないと思ってたりする。
— Y Tambe (@y_tambe) May 25, 2020
クリニックで次亜塩素酸系のミストを散布しているところがありますが、すぐにやめるべきです
— ひまみみ👂耳鼻科 (@ent_univ_) May 23, 2020
先日もご紹介したWHOのガイドですが、
✔️常時消毒薬を噴霧するのは推奨しない
✔️効果がないから
✔️消毒薬は目、肌、呼吸器に対するリスクがある
✔️消毒するときは染み込ませた布で拭くように pic.twitter.com/g8SKvFDwMx
8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」 アメリカが感染拡大の制御を止める可能性 | コロナ戦争を読み解く - 東洋経済オンライン https://t.co/0TtHv3Wikv #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
— mozu (@mozumozumozu) May 26, 2020
新型コロナでは、ほとんどの感染者は誰にもうつしていないが、特定の屋内環境で「3密」の条件がそろった場所において1人がたくさんの2次感染者を生み出すということがある。
そのことを考慮すると、集団免疫率が一般的な数値より低くなることが最近示された。具体的には従来の式に頼らずに定義を変えて、1回目の流行終了後、2回目の流行を起こさないときの閾値として集団免疫率を計算している。すると、1人当たりが生み出す2次感染者のばらつきが大きい場合は、基本再生産数2.5では、集団免疫率は60%でなく、20~40%くらいで済むことになる。これが4月27日付のイギリスの研究論文の内容だ。
仮にアメリカが感染拡大の制御を諦めれば、経済を回すために他国にも「門戸を開けなさい」と迫るのではないだろうか。そうなれば、日本に影響がないはずはない。
少し前に読んだ、トム・ニコルズ『専門知は、もういらないのか』という著作で、米国のジャーナリズムが劣化した理由として、大学でのジャーナリズム教育が挙げられていて意外に思ったのを思い出した。https://t.co/2PNpWK7sG7
— Shotaro TSUDA (@brighthelmer) May 25, 2020
これその通りだけど、では米国のジャーナリズム専攻を見習うべきかといわれるとそうは思わない。教育ローン問題で明らかなように黒人に光は当たらないし、日本報道はエスノセントリズム丸出しで、白人による白人のための白人の報道を高等教育で矯正できているとは思えない。https://t.co/bOZEWBPwzh
— 畠山勝太/サルタック (@ShotaHatakeyama) May 25, 2020
過去にマイナンバー制度を使えないものにする仕組みを作ったり、新型インフルエンザ特別措置法の改正に反対した人たちが、今になってマイナンバー使えねーとか、ロックダウンすべきだ、と言っているのを聞くと、この国に「備え」を求めるのが本当に難しいと感じる。 https://t.co/dl5gDKBbG3
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) May 25, 2020
Japan’s Opportunity in the Post-Corona World https://t.co/ohtLOM2nCv @CFR_orgさんから
— mozu (@mozumozumozu) May 25, 2020
Indeed, the Japanese government seemed very aware of the need to temper the restriction of civil rights and economic activity during this public health crisis. Legally and politically, there is no appetite in Japan for any mandatory enforcement of government personal data policy. This has long been the case. For example, the government’s efforts to establish a national identity system for social security and tax purposes, the My Number system, has only been accepted by 14 percent of the population. It is unlikely that Japanese citizens would accept a policy that allowed their government to track their behavior on their smartphones.
韓国にとって、慰安婦問題は「女性の人権」という「人類普遍の問題」なのだ。このカードを手放すことは永久にないと言っても過言ではない。
尹氏をめぐる疑惑は、韓国人自身さえ「自国の恥」だと感じてはいる。だが、ここで変に折れてしまっては、日本に負い目を感じることになる。バツの悪さには目をつむり、尻をまくって居直る。日本に対して韓国がとり続けてきた、いつもの態度に今回も向かっているように感じてならない。
なぜ2ヶ月もかけて段階的に緩和するのか。都知事選まで小池氏が毎日テレビに出たいという以外の理由があるのか。 https://t.co/kjACXf3jeQ
— 池田信夫 (@ikedanob) May 25, 2020
ブラジル大統領ジャイール・ボルソナーロ,蜜な状態でホットドッグとコーラを嗜み少女と記念撮影 https://t.co/f5MGb2XrAq 南米は概ねCOVID-19被害が小さいがその例外がブラジル。現在の新規死亡者数はUSに次ぐ水準。ウイルス対策が遅れたボルソナーロは現在「殺人者」呼ばわりされている。 pic.twitter.com/aeopniihAe
— Spica (@Kelangdbn) May 25, 2020
ブラジルが新型コロナによる1日あたりの死者数で米国を上回り、国別で最多に。既に欧米がピークアウトする一方、中南米は感染拡大が止まらず、今後も死者数の増加が続く可能性が高い。 https://t.co/HvIa3qXqZ7
— 外山尚之(日本経済新聞) (@NaoyukiToyama) May 25, 2020
一言で言えば、感染者へのスティグマとムラ社会的な相互監視での恐怖による感染症対策。 https://t.co/ZO6mSOdyA6
— kazukazu88 (@kazukazu881) May 25, 2020
自粛警察を日本特有の陰険さを示すものだとガバガバな主張をしている海外垢が散見されますが、シンガポールではFBで26000人が参加する「恥をかかせるフォーラム」で外出する不届き者を見つけては写真付きで猛批判を加えてますし、豪州のある州では1週間に5000名もの「不届き者」の通報があったりする。
— 公衆衛生上の緊急事態に勝利したと慢心している枢密院勅令 (@wa8492) May 24, 2020
VTR
— Robert Geller (@rjgeller) May 25, 2020
米国ニューヨーク市スタテンイアランド。共和党の牙城だが、スーパーの客とスタッフはマスク着用を拒絶した客を追い出す。 https://t.co/Movk5GYxNt
Churches in the state of Hesse, where Frankfurt is located, have been able to hold services since May 1 following the easing of coronavirus lockdown restrictions, provided they adhere to official social distancing and hygiene rules.
これよくある間違い。今の50代以上の人は、中学や高校でも、日本史を取ってても世界史で大学受験してても、大学で専門的な教育を受けていない限り、日本の植民地支配について教えてもらっていません。植民地支配に対する記述は80年代後半から急速に増えているので、若い人たちの方がよく知っています。
— Kan Kimura (@kankimura) May 25, 2020
検事長が海外で違法行為をしたことを大手の新聞記者に話して、記者たちは「下らない話」として取り扱っていたのか。。。
— kazukazu88 (@kazukazu881) May 25, 2020
韓国では2004年から売買春は違法。。。 https://t.co/YrPWg7bzAV
— kazukazu88 (@kazukazu881) May 25, 2020
一つ現象として面白いのは「初動のクソさ」でボリス・ジョンソンを上回るリーダーはそれこそ片手で数えられるくらいしかいないと俺は思ってるんだけど、日本人はクオモ叩きしたい人が多いよね。なぜだろうね。ボリスが一瞬掲げてた「集団免疫」作戦に好意的だった人も多かった記憶あるけど┐(´~`)┌
— Dr. RawheaD@🏠 (@RawheaD) May 25, 2020
ちょう賛成!
— suzuky (@suzuky) May 25, 2020
こういうヘンテコな「反論」されるので、共産党も党首を党員の直接選挙で選ぶようにすればいいのに。ずいぶん前から思っているが。 「ルイ14世」のレッテル貼られた安倍首相、志位委員長に反撃「私は民主的に選ばれた党首、共産党は…」 https://t.co/pGStS9oM9B @zakdeskさんから
— 河添 誠 KAWAZOE Makoto (@kawazoemakoto) May 25, 2020
岩田先生は、同調圧力が支配するというのを何か悪い感じで使っているけれど、同調圧力はどこにもあります。毛色がちょっと違うだけ。例えば、日本の成果を認められない、ジャパンタイムズ、NYT 、ワポ、出羽の守、ガイジン記者クラブなんてみな狂気の主張をしている。 https://t.co/WT0NRSolrO
— buvery (@buvery) May 25, 2020
新たに判明した意外な結果。新規患者が罹患した場所は・・・?
■在宅者が圧倒的に多い
その他8%
特別養護老人ホーム18%
刑務所1%以下
ホームレス2%
自宅66%
集会、礼拝所、葬儀など人が多く集まる場所2%
介助者付き居住施設4%
It said people in long-term care accounted for 62 per cent of Canada’s COVID-19 deaths. It also found Canada has the highest proportion of deaths from COVID-19 in long term care settings among 14 countries.
The government has promised to tap into the information only if confirmed infections are traced to the establishments. The stored logs will be coded and automatically destroyed after four weeks.
The measure will be implemented for a limited time when the alert is high.
日本で介護事業を営んでいるスウェーデン人の目よりみた日本の新型コロナ対策 Japanese Approach to COVID-19 is An Amazing Success — There, I Said It https://t.co/G7E7iSpMoK
— tomojiro (@tomojiro) May 25, 2020
No lockdowns. No fines. No apps. No “test, test, test.” And yet Japan is about to lift the state of emergency with coronavirus cases now just a fraction of the peak.
— Gearoid Reidy (@GearoidReidy) May 23, 2020
How did Japan do it, and what lessons can we learn? From @lisadont and @xunxun365 1/https://t.co/WVM5vVpudM
オバマ政権は教育政策について米国は韓国を見習えと繰返し言っていて、そこ日本じゃないんだという驚きと共に、非英語圏・非白人の代表的な先進国と言えば日本という時代が終わりつつあるのかなと2010年代前半は考えさせられたけど、今はこうなっているのか、なるほど…。https://t.co/e5bm1tSSsx
— 畠山勝太/サルタック (@ShotaHatakeyama) May 24, 2020
もう日本は眼中にない…対コロナ勝利で韓国の「先進国意識」が確立?
木村 幹