2023年5月31日水曜日

Laughing fool?

 このうち全く非現実的なのが絶対的平和主義 

 均衡によって平和を維持し、侵略したものについては武力制裁、というのが現実的な選択。




 日本のEVは中国テスラ連合と争えるような体制で頑張っていくべきだな。

 


「憲法24条は憲法違反!!!!」すごい珍説。 

仮に矛盾しているように思えてもそこを矛盾していないように解釈するのが普通。

しかし、そもそも、24条が同性婚を禁止している、というのが間違い。

 第二十四条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。
「両性」ということで、憲法の起草時には異性同士を想定しており、同性は想定していなかった、というのはたしか。そこで他の条項から禁止、許容、要請があり得るが、24条だけで同性婚禁止とはどうやっても読めない。 

 「両性」ということで、「一つの性」と「もう一つ性」と解釈することもできる。


真相は? これも真相は明らかにすべきだね。

   

 元凶は電波利権!ジャニーズ性被害拡大と日本のエンタメをガラパゴス化させたテレビとメディアの利権構造、ぶっ潰すのは結局外圧とSNS 

 誰もが自由に発言できるような体制は必要。

 

 

 わかっちゃいるけど・・・

   

 人間も神の被造物だからな。

   

 恐るべしAI・・・とおもったら虚構新聞か・・・・でも、マジ出てきそうだな、こんなAI

   
literature is a form of art that seeks to capture the essence of human experience and convey it through the use of language
人間経験の本質を把捉ーーー「本質」かどうかわからんがある側面を独自に表現するって芸術の役割の一つだね。
According to Sartre, literature is a means of creating a new reality, one that transcends the limitations of our everyday lives.
Sartre also argues that literature has a social and political dimension. He suggests that literature is a way of engaging with society and of challenging the status quo. By presenting alternative visions of the world, literature has the power to inspire change and promote social progress.

 日常の価値観をなぞるような作品もあるが、超越するものもある。

Sartre notes that literature is inherently subjective. Every reader brings their own experiences, beliefs, and values to a work of literature, and as a result, every interpretation is unique. This subjectivity is both a strength and a weakness of literature, as it allows for a diversity of perspectives but also makes it difficult to establish a single, objective meaning.

読者は自分の経験を作品に持ち込んで解釈するわけだね。


Wiki

詩と散文をそんなに分けられるのかどうか?


Our experience, Sartre argues, is that of seeing things in a picture rather than seeing through it, such that the meaning of pictures and images in general is embodied in them and cannot be separated from them. He then goes on to contrast this kind of embodied meaning (which he calls “sense”) with a kind of meaning that can be completely grasped independently of its expression (which he calls “signification”) and identify the two with painting and language respectively. I

なるほどね。詩や絵画はそれ自体で完結してその自体に意味が含有されている、と。

In contrast, Merleau-Ponty has demonstrated more convincingly that sense and signification are both essential aspects of linguistic meaning, and their relation is much more dynamic and complimentary than Sartre would have allowed.

しかし、詩のそうした機能も言語の意味の一つだ、というのがポンティーーそうだろうな。



Every writer should ask: “What aspect of the world do you want to disclose? What change do you want to bring into the world by this disclosure (37)?”


世界のどの側面を開示するか、だね。どのように変えたいか・・・それを示唆する場合もあれば、それがはっきりしていなくてもいいんじゃないかな。

  

 

 そりゃ両方やったほうがいいわなあ。
   

 
 Remember ‘China’s Hottest Grandpa’? What Happened To Him After Global Recognition


 覚えているわ・・・・元気だなあ・・・見習わないとなあ。
 

 すずめの戸締まり 見てないけど、よかったの?

   

  laughing fool って笑う道化師?


buveryさんがリツイートしました

飛ばし読み

24条1項

以上に述べた憲法24 条の文理や制定経過等によれば、少なくともその 制定当時において、同性間に対して民法及び戸籍法等の法律によって具 体化された法律婚制度を及ぼすことが、同条1項の趣旨に照らして要請 されていたとは解し難い。


同性間に対Lて現行の法律婚制度を及ぼすことが、憲法24 条 1 項の趣旨に照らして禁止されているとはいえないし、国民の意識が同性 婚を肯定する方向に変化しつつあるということはできる。


24条2項

 しかしながら、婚姻の本質は、両当事者において永続的な精神的及び肉 体的結合を目的として真摯な意思をもって共同生活を営むことにあるの であり-、伝統的な家族観が支配的であった旧民法の起草過程という時期 においてさえ、婚姻が両心の和合を性質とするものであるとされ、生殖 不能が婚姻障害事由に掲げられなかったとおり(認定事実②イH))、婚姻 の意義は、単に生殖と子の保護・育成のみにあるわけではなく、親密な 関係に基づき永続性をもった生活共同体を構成することが、人生に充実 をもたらす極めて重要な意義を有するものと理解されていたと解される。 このような親密な関係に基づき永続性をもった生活共同体を構成するこ とは、同性カップルにおいても成しうるはずのものである

同性カップルが国の制度によって公証されたとしても、 国民が被る具体的な不利益は想定し難い。現に、地方自治体においては、 登録パートナーシップ制度が創設された以降、これを導入する地方自治 体が増加の一途を辿っているが(認定事実⑤ウ(-1))、これにより弊害が生 じたという証拠はなく、むしろ、国民の間に同性カップルを承認しよう とする機運が高まっている証左とも捉えられる

14条

 この点、本件諸規定は、異性愛者であっても同性愛者であっても異性と 婚姻することができるという意味で別異取扱いはなされていないが、婚 姻の本質は、両当事者において永続的な精神的及び肉体的結合を目的と して真摯な意思をもって共同生活を営むことにあるのであり、性的指向 が向き合う者同士の婚姻をもって初めて本質を伴った婚姻といえるので あるから、性的指向が向かない相手との婚姻が認められるといっても、 それは婚姻が認められないのと同義であって(異性愛者に同性との婚姻 のみを認めるとしても意味がないのーと同じことである。)、同性愛者にと って同性との婚姻が認められていないということは、性的指向により別 異取扱いがなされていることに他ならず、原告らの主張は採用できるも のであり、これに反する被告の主張は採用しない。

 なるほどね。24条2項、14条違反である、と。

 婚姻の本質を「両当事者において永続的な精神的及び肉体的結合を目的と して真摯な意思をもって共同生活を営むこと」としている。

 buveryさんたちの意見とは真っ向から対立。

現行の結婚制度を同性カップルにも認めるべき、ではなく、結婚から生じる人格的利益を同性カップルも享受できるようにすべきであり、それをしていないのは憲法違反

 そのとおりであるが、「現行の結婚制度を同性カップルにも認め」て悪いわけでもない。

 すんなり認めたほうが楽でええ。何を恐れているのか?



これはbuvery さんが混乱している。

  過激派の原理主義者の一部がコーランを過激に解釈してそれを根拠にテロにでたとしても、大抵の人たちはシャリアに日常を拘束されている。だから、イスラム圏に旅行しても異教徒だからといって殺されるわけではない。  

 また、異教徒でも誰でも人を殺したら、日本では罰を受ける。日本ではイスラム法より憲法や法律が上にある。それを守れない外国人は処罰をうけるし、来日すべきでもない。罪を犯したら自国へ帰ってもらうべき。
 原理主義とは限らんだろう。全員同じ解釈なら○○派とちょめちょめ派に分派する理由がない。

  ただ、キリスト教でもイスラム教でもやっかいな団体があるのはたしか。 

  KKKやら反堕胎、反マイノリティーのテロにアメリカは悩まされている、と同時になんとか抑止もしている。  多重国籍でなくてもゴーン氏のように犯罪逃亡などはありえるわけで、それは別途対策をねるべき。  しかし、日本人にも排他的忠誠を求めておらんしなああ。 おれから言わせると日本に忠誠を誓っているのかアメリカに忠誠を誓っているのかよくわからん右翼が一部いたりするしなああ。
 
  選挙のときは、国籍は明示させるべき。その他、他の多重国籍先進国がとっている予防策を参考にしながら対策をねっていけばいい。

 

2023年5月30日火曜日

同性婚認めない規定「違憲」

裁判官の口から「違憲」 同性婚巡る訴訟、傍聴した当事者たちも涙

2023年5月30日 17時02分


 同性婚を認めないことは憲法に違反するとの判断を示した30日の名古屋地裁判決。


 「(憲法)24条に違反していると言われたとき、うれしくて。まさか裁判官の口から言ってくれるとは」


24条違反か。

NHK

30日の判決で名古屋地方裁判所の西村修裁判長は同性どうしの結婚が認められていないのは法の下の平等を定めた憲法14条と、個人の尊厳や両性の平等を定めた憲法24条2項に違反するという判断を示しました。


14条は絡ませざる得ないだろうな。 

日経


24条2項と14条違反か。


 

“Blood will have blood.”

kazukazu88さんがリツイートしました 残念ながら、国境を超えて移住する自由は人権ではない。
男性は小学生のころに来日し、これまでの人生の大半を日本で過ごした。仮放免という立場であることを理由に、学校になじめたきっかけになったサッカーでプロ選手になる夢も諦め、大学の同級生らが始めた就職活動もできていない。
ただ、彼の場合は子供の時親に連れられてきたわけであり、それについて彼に責任を問えない。そして、育った日本に居たいという気持ちはわかる。

特別在留許可→在留許可→帰化/永住許可の道を開いてあげるべき。 年齢による区分は若い人も納得しないだろう。やはり、低所得 と それ以外 で分けるほうがいい。
1)生が有限であることをあっさり受け入れつつも、 
 2)限りある生を精一杯生きようとしている 

 姿は感動するものだよね。 でかい空母は要らんのか?  buveryさんは健康について心配しての善意の発言だったが、女性は外見についてとやかくいわれやすいのでウンザリしているところに、「またか」とカチンと来たんだろうね。

 過剰反応だともいえるかもしれない。が、一般には評論家、評釈家の外見についてとやかくいうのはまずいんだろうね。

 とくに反対意見を言う人の外見をとやかくいうのは最低。  大学のセンセなんて、思われているほど出来が良くない場合も多いね。そういうことが広く知られるようになったのもソーシャルメディアのおかげ。 

kazukazu88さんがリツイートしました 中身読めないけど、「適正な審査が可能な環境を作ることが、第一歩」というのはその通り。
 適正審査があったら、あとは文字通り「強制」退去も妥当と胸張っていえる。 

 kazukazu88さんがリツイートしました

For months, they had been spending a lot of time together, and the professor had already kissed her once in a park in Tokyo. Now, after drinks, he invited her to his hotel, where they had a sexual encounter that she said was against her will. He said it was consensual.

From that conflicted beginning, they embarked on a clandestine, decade-long relationship that included furtive meetings, volleys of amorous notes and several trips overseas.

Over time, the student came to believe that the professor had taken advantage of the power imbalance between them, and that she had never truly consented to any of it.

When she finally broke off the relationship, she made an official complaint to the university and sued the professor for sexual harassment. Her argument: that he had exploited his position as her supervisor when she was 23 to groom her for sex, assault her and then fundamentally hold her under his sway for years.

But in a twist, she also found herself sued by the professor’s wife, accused of adultery and causing mental distress under Japan’s civil code, which views extramarital relationships as an infringement of the marriage contract.

In the end, the wife won nearly $20,000. The professor was fired last year for, the university said, conducting an “inappropriate relationship.” But the young woman lost her case when the court ruled that the professor had never forced her to do anything against her will....

 The judge’s ruling, in March, acknowledged a gray zone between coercion and consent, deeming it “suitable” that Mr. Hayashi had been fired. But in tearful remarks, Ms. Sano said the judgment did not take “into account what someone who is in a higher position than you can actually do to your psyche.”


Although Ms. Sano lost the case, the court ordered the professor to pay her 1.28 million yen, close to $9,800, to take responsibility for his share of the penalties imposed on her in his wife’s lawsuit.

 既婚の教授が生徒と性的関係をもったらその時点でアウト。また、パワハラの嫌疑をかけられてもしかたがない。

 しかし、本事案についての真相は藪の中。一緒に海外旅行にまで行っているとなると、「強制」云々といっても説得力が欠けるといわれてもしょうがいないところもある。

 欧米との比較は馬鹿の一つ覚え。NYTがオリエンタリズムの視点に立っている証左でしかない・・・本当に醜い。


 

 人間は木に登れなくて文明を発展させた、とか、岡本太郎だか、誰だったかいっていたような。

 

韓国人米軍性奴隷も同じなんだけど、韓国政府、日本人フェミ、日本共産党は見殺しにしたよね。

   

 健康には、セックス あるいはオナニー推奨だな。

 
原文だと駄目だな、おれなんかは。

  BANQUO
Good sir, why do you start; and seem to fear Things that do sound so fair? I' the name of truth, Are ye fantastical, or that indeed Which outwardly ye show? My noble partner You greet with present grace and great prediction55 Of noble having and of royal hope, That he seems rapt withal: to me you speak not. If you can look into the seeds of time, And say which grain will grow and which will not, Speak then to me, who neither beg nor fear Your favours nor your hate.

 

バンクォウ マクベス、何を怖がっているのか、このような素晴らしい知らせを 恐れているように見えるぞ。実際のところ、 お前たちは夢幻(ゆめまぼろし)の類か、それとも 見たとおりのものか。わが友を 現在の称号で呼びかけ、そして未来を語り、 新しい領主なる、そして王になるとまで予言するとは。 マクベスはすっかり心を奪われてしまったようだ。わたしにはなにも語らぬのか。 もし時間の種子(たね)を見分け、 どの種が育ちどれが育たぬか分かるのなら、 わたしにも言え、わたしは、おまえたちには媚(こび)を売らぬし、 恨みを買っても恐れぬ男だ。
Banquo shows far more bravery than Macbeth, as he asks them about his life and his future. He uses a lot of imperatives to show this. He also uses direct address to show that he is not scared. contrast to Macbeth, as Banquo wants to know the truth, but later in the play Macbeth tries to cover it up. He uses a list to show that Macbeth has been promised many things, but he has not. Witches were thought to control crops, and could choose whether the whole crop for that harvest was ruined or good. Banquo is asking who is more likely to grow: him, or Macbeth. He is asking them to tell him, as he not begging like Macbeth was, and he does not fear them either. this proves Banquo to be incredibly brave, and his character would have gained the respect of the Jacobean Audience. 

  『マクベス』では作品中に魔女たちの予言でバンクォウの子孫がやがてスコットランド王を継承する、と予言している。王を殺して国王の座についたものの、バンクォーの存在と彼の子孫が王になるという予言を恐れたマクベスは、バンクォーと息子フリーアンスに暗殺者を放った。バンクォーは殺されるが、フリーアンスは逃げ延びる。その報告を宴会の席で受けたマクベスはバンクォーの亡霊が列席しているのを見て取り乱した。


自分の運命を知る勇気・・・どんな運命でも受け入れることができるかどうか?


“Blood will have blood.”

Definition: One violent action will often cause another.


ですな。



”Even if you say 1+1=5, you’re right — have fun.”

 

 

 なるほど。

   

 記事だけだと、なんのことやら・・・といったかんじ。

  【経営者向け】話題の「信託型ストックオプション」を徹底解説
従来の無償ストックオプションは、従業員等は労働の対価として譲渡制限付きストックオプションを無料で取得できるため、税務上”給与”の性質を持つと見做されます。 そのため、行使時(株に転換したタイミング)に給与と同じ総合課税が課され、 最大55%が課税されます。

 

・・・・ 意外に知られておらず誤解されやすい信託型ストックオプションの特徴は、信託に冷凍保存するストックオプションが”有償ストックオプション”であるという点です。そのため、税制は有償ストックオプションの課税関係と全く同じと思ってください。 課税関係としては、付与時(ストックオプション割当時)及び行使時(株に転換した際)には課税されず、売却時にのみ譲渡課税としてキャピタルゲインの約20%が課税されます。
解釈がむずかしい、ところなんだろうね。

 河野さんは実行力はあるが、反省・謝罪しないので暴走するし、下が河野さんのヒスを恐れて適切な情報を与えないので暴走する危険が余計に高まる。

 トップにしてはいけないタイプ。 

この「発想」これはこれですごい。 「ノートルダム近辺&セーヌ岸」と言えば洒落た欧州のイメージだけど、なんだ、便所の臭いにおいが漂っているんだ?嫌だなああ。美しい欧州、現場では便所の臭い・・・ 教典の解釈はいろいろあり得るだろう。

いずれにせよ、信仰の自由、棄教の自由、個人の尊重など、日本の憲法、法律を守ってくれればいいだけの話。  男女人口比が半々で理系の能力も似たりよったりなら、理学部の生徒も理学部部長も男女半々であって然るべき・・・・ということだろう?

 そうならないのは社会になんかの歪んだ圧力があるんじゃないか、と。

 buveryさんがリツイートしました 文脈が違うのに表面上違えば、欧米の真似しろ、というのが出羽守。ここでも同じ。

 LGBT問題でも歴史的社会的背景が違うのに、欧米を真似ろ、と。

  おれはLGBT差別は反対だが、欧米のように切迫した立法事実がないのだから、もっと議論をすべきだ、と。LGBT反差別法推進派は相手をヘイトヘイトとレッテル貼りするだけで議論を回避・・・・これじゃ駄目だな。

   

 このコピーは応用してつかえるだろうね。

教育権は、国と国民の両者に存する」わけで、保護者に関与させるのは良識的
維新と国民民主の法案は自公の修正案をベースに「性同一性」を「ジェンダーアイデンティティー」としたほか、トイレ使用の問題など女性の権利侵害を防ぐため「ジェンダーアイデンティティーにかかわらず、全ての国民が安心して生活できるよう留意する」との条文を新たに設けた
 問題ないでしょう?
女性の権利侵害というが、先行自治体での事例を見ているか?(例えば性自認理解増進条例がある大阪府)
逆に、海外の事例を見ているのか?と聞きたい。
民間団体の支援を削除したのはなぜ?
 民間団体もいいけど、保守の人たちは利権団体に変身するのではないか、と疑っている。「無償」にしたほうが安心するひとおおいんじゃないの?

   

 難民の選別手続きでもう少し公平感が出るようにしないとだめだろうね。 > 中央値でしょ?

一方、未婚者、有配偶者、離別者の死亡年齢中央値に、男女で著しい違いが出ているのです」と荒川さん。

 男性の場合、最も早く亡くなっているのが「未婚の人(死亡年齢中央値約66歳)」で、次が「離婚している人(約72歳)」。そして「配偶者のいる人(約80歳)」「配偶者と死別した人(約86歳)」と続く。

 一方、女性は「配偶者がいる人(約78歳)」が最も早く亡くなっていて、次が「離婚している人(約81歳)」「未婚の人(約82歳)」。最も長生きなのが「配偶者と死別した人(約92歳)」

男女ともに、未婚、離婚、配偶者有り、死別の順序なわけね・・・ああ、違うか・・・女性は 配偶者あり、離婚、未婚、死別 なわけね。

 独身男性と死別女性では26歳も差があるわけね。

女性は迷うね・・・未婚か、結婚して夫に早く逝ってもらうのが吉かな?


 

考えさせられるよなあ。
この身に与えられた命は大事にせんといかんね。

 

I’m at that stage in life where I stay out of discussions. Even if you say 1+1=5, you’re right — have fun. 

 面白い発言。

 ググってもいつどこで言ったのかが不明だから、引用としての真偽はわからないけど・・・

恐るべしAI

 

 

 恐るべしAI

 

Egypt struggles with female genital mutilation

Jennifer Holleis

03/08/2022March 8, 2022

Despite Egypt outlawing female genital mutilation and introducing punishments, a new study has found that the country is nowhere close to achieving its aim of ending FGM by 2030. Other places have had more success.


"Two things have changed for the better since 2014," said Amel Fahmy, director of the Tadwein Center and co-author of the study. "Only 38.5% of women and 58% of men support the continuation of FGM."


That marks a significant drop in favorable views among women in particular. Previously support for FGM had been about 50% for women.


"The second change is that daughters of circumcised women continue to be less likely to be circumcised, at around 57.4%," Fahmy said.


Published: 11 May 2020

The decline of FGM in Egypt since 1987: a cohort analysis of the Egypt Demographic and Health Surveys

 Conclusions

This study confirms that FGM is declining in Egypt. The proportion of girls getting cut has declined rapidly over the past few decades. This decline is not limited to the more modernized segments of society, but has spread to the more traditional segments as well. The latter increases prospects for the eventual eradication of the practice.


法律で禁止されており減少しつつあるみたいだけど、エジプト人嫁さんがどうなのかはわからんところだね。 

 

 統一教会やものみの塔をみてもわかるように、キリスト教にもやっかいなのはいる。
  Christian terrorism
Anti-abortion violence Anti-minority violence
反中絶やマイノリティーの殺害、暴行などもこわい。

   

 その子が涙したのが、私も大好きな「存在のゆるし」という章です。  

私たちは「ただ存在することが苦手だ」と筆者はまず指摘します。「ただ存在していることは、いたたまれない」から「何か役割を得たいと思う」のだ、と。 ・・・・・・

 

 この「役割を持て、役に立て」は呪いの声だと筆者は断じ、文章の後半では、筆者が始めたささやかな抵抗である「ただ存在する」運動が、根底に優しさのあるユーモアを含んだ筆致で描かれるのです。



2023年5月23日火曜日

Start getting serious about figuring out who the hell you are

であつかった問題。

 「役割を持て、役に立て」は「呪い」とはまったく思わないが、そこを超える視点も必要なんだな。


 
『セルフ・ネグレクト』とは、生活環境や栄養状態が悪化しているのに、それを改善しようという気力を失い、周囲に助けを求めない状態を指します。
  本人の意志を尊重する、というのはわかるのだが、ゴミ屋敷の住人や引きこもりの場合、「援助を頼め」と言ってもその意味がわからないのか、なにか恐れているのか、それとも気力がないのか・・・なんだかわからないが、とにかく支援もうけない。 家族も機能不全の場合だってある。そして、行政も積極的には動かない。 ・・・・難しい問題。


 自分たちに反対する者たちは反日というネトウヨと自分たちに反対する発言はヘイトだというネトLGBT 

 反対論者の懸念に全然答えようとしていない。

 似非トランスによって被害にあった事例があげられてもなんの応答もしない。

 

大学くらいの年代って統合失調が発症する年代でもあるんじゃないの?

   

 軍事侵攻より香港式で台湾を我が物にしていく戦法にでるのではないか、とおもう。 

 対中問題については台湾のひとたちには願望が強く混じっているゆえ、客観的な情勢についてはその意見は・・・あまり当てにならないようにも思う。
 ロシアの侵攻が切迫している、と報道がでているときでも、ウクライナの市民はどこ吹く風の風情があった。

町山智浩 Retweeted NHKなくてもおれは全然困らない。 カードもっていないからわからんのじゃないかな?





QRコードって数字が書いてある側面にあるんだけど・・・ 

 町山智浩 Retweeted 時間の無駄とはいわないが、積極的な提案をしないなら永久に野党=評論家だぜ。 

 そこを汲み取らないと。 

 町山智浩 Retweeted
いつか日本が大変な状況になったとき、日本の人々はどこに行けるというのでしょうか?
 難民や災害被害者であっても出身国によって差別される時代がくるのか?
AI might not know what it's like to stutter but it can write as if he knew it.
じゃないの?

https://twitter.com/kentaro666/status/1662514439407673344
 



このシーンも有名だけど「手」のシーンとえば、「武士道残酷物語」の





のこれだよな、と思ったら、

造形を担当した大橋史典は、自身が担当したダミーの腕は血飛沫が出る描写で監督の今井が驚きの声をあげるほど真に迫ったものであったと述べている

同じ人が造っているんだね。

 



2023年5月29日月曜日

自民党が銃刀法の規制緩和していた!

 

LGBT通は自分たちだけがなにか理解しているように錯覚しているような・・・?

 kazukazu88さんがリツイートしました たしかにQRコードを読み取ったら番号でてきたが、その番号はQRコードがある面に数字で書いてあるから、別にQRコードで読み取る必要もないんじゃ? これは問題大きいな。

 Guardian-reading wokerati Retweeted 「日本語ネット言論で名を成して人気がある人たち」というのが誰のことなのかわからないのだが、ネットはたしかに嘘、デマの巣窟になりがちではあるが、しかし、実世界の権力者、権威ある人達の虚像をあばくのもインターネット界隈・・・・その点評価しているんだよなあ。

  
先天的なもので変化しないし、それを変えようとしてはダメだと仰る
そんなこと言っているの?引用がないとなあ。 おれの読んでいる記事だと、
1)性的指向、性自認は、自分でコントロールできるものではなく、2)流動的でもある。
と言っている。 ゲイとか動物界でも一定数あり、人間にも一定数いるのは自然で、また、性同一性障害も幼少期から自覚されることが多く、かなり固定的で、流動性の幅は、かりにあるとしても、かなり狭いんじゃないか、とおれは思っている。
そこで、春日局はこの尼さんを還俗させて側室お万の方とし、これで女性に目覚めた家光は好みのタイプの女性に次々と子供も産ませた。
家光の趣向を変えさせたのは虐待ということになるのだろうか?
家光に強制しているわけでもないので虐待とはいえない。虐待はこの女性を還俗させて側室にしたことのほうである

   

 おめでとう! 神道はそもそも同性愛に許容的なものじゃないの? 

  市川猿之助はジャニー喜多川と同じだったのか、それとも伊丹十三か?(元木昌彦)
PowerCorrupts and Absolute Power Corrupts Absolutely
だな。



然り。アブラハムの宗教の神の意地の悪さ、冷酷さは現代的観点から言ったら許しがたい
 
土葬は🇩🇪の制度を見習い死亡時に母国へ移送する積立金に加入
ドイツの母国土葬積立制度について知りたいですな。

  ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず 2023/05/29
安藤さんは「出典を確認するという所作を身に付けることが大切だ」と訴える。
その通りだが、新聞社も出典を明記する、リンクをつける、ということを習慣化してもらいたい。


   

 頭がおかしいっていえばそれまでだが・・・変わっているけど、こういう隣人はそこらにいるのが怖いね。

   

 Loneliness has become an epidemic in U.S., Surgeon General says 

 孤独→鬱/不安/自殺/心臓病/脳卒中/認知症

おしゃべりだな・・・・気軽に喋れる人を作っておこうっと。

東京に無年金ホームレスがあふれる、と。

誰がそんなこと言ってんだ!!!


   


 河野大臣かああ。
東京に無年金ホームレスがあふれる
だろうね。 

 池田信夫さんがリツイートしました  

 自認女性レズビアン 3割負担になるような気もするな。

  池田信夫さんがリツイートしました

問題のある制度であることは確かだろうね。

難民認定の手続きをもっと透明に、また、裁判所が関与できるようにして第3者も納得のいくようなものにしてもらいたい。

   


これもスリル満点だったろうな・・・・そういう問題じゃないって! 

 花やしきのジェットコースーターもレールにボルトがときどき落ちていてスリル満点!とかいうギャグはたしかたけしさんのだと思う。

   

 外国人は日本は集団主義的だとか、言ってますけど、個人の自立はアメリカより早いわけですね。

   


 みてみたくなるプロモーション動画ではないなああ。


 野尻美保子(リセットさん)さんがリツイートしました 鯖寿司好きなんだけどあれは大丈夫だろうなあ。


 さんまのさしみとかも好きなんだけど 


 やばいかなあ。 


 Guardian-reading wokeratiさんがリツイートしました おれも完璧に社会不適合。
@zain_ul_abaden_ 気になった動画はコメント又はDMまで! #日本 #警察 #広島サミット #おかしい #fyptiktok #バズりたい #運営さん大好き #面白い #外国人反応 #ゼイン ♬ オリジナル楽曲 - Zain(ゼイン)《リアクトレーター》
出典を明示してもらいたいんだが、本当だとすれば、日本は属国であることをさらに証明。 欧米右派の一部が騒いでいるが、そこそこうまくやっていける、ということかな?

 Category:Christian terrorism in the United States

宗教過激派はイスラム教じゃなくてもこわい。


   

日本人化が止まらない!日本歴12年のロシア人と16年のアメリカ人、日本人になったところを語る! 


 「ロシア人は怒っているようにみえる」・・・たしかに。

   

 【悪性リンパ腫】“余命半年”と宣告された父 一人娘に残す贈り物

   

 「君が代」だよなああ。 

 愛する者の長命と幸福を祈っている・・・私は先に逝くかもしれないけれど・・・

2023年5月28日日曜日

“Men who are too good looking are never good in bed because they never had to be.”

 

“Men who are too good looking are never good in bed because they never had to be.”
なんだそうです。

  ため口接客の「カフェ」で思う 「おもてなし」こそ日本のサービス?

行きたくないな。

 
解散予測の前提として、憲法上の解散権の制約という「そもそも」論を「いちいち」書くというのは、とっても大事なこと。4年という任期満了前に衆議院議員をゼロにして政治空白を作ることには少なからず国益を毀損するリスクがあるわけで、それでも解散した方が国益にプラスになるのはどういう場合なのか再考すべきです。
たしかに


   

 やっぱこういう気の利いたセリフはいいよなあ。
いわゆるLGBT法案には、性同一性障害者らでつくる「性別不合当事者の会」や、女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る会」などが反対の立場を表明している。

推進派は反対派の懸念に応えいないな。 

buvery Retweeted ひっそりと殺されんじゃないかと、命の危険をかんじているんじゃないの?

 だったら、正論言って殺されたらプーチンのせいになるから、そのほうがまだ安全性が高まる、と。

しかし、プーチンは殺るときは殺る、と思う。

 原典の解釈はいろいろあるだろうが、例えば、イスラム教徒がおおくいるアメリカのテロといえば、キリスト教右派によるユダヤ人や性的少数派に対する迫害で、イスラム教徒によるテロはあまり聞かないし、あったとしてもキリスト教徒によるものと比べると少ないんじゃないの?

港浩一フジテレビ社長 ジャニーズ問題で反省する気なし、と。

 

役所さん主演作が受賞 カンヌ、エキュメニカル賞 2023/5/28
「パーフェクトデイズ」は東京を舞台に、役所さん演じる陰のある寡黙なトイレ清掃員の穏やかな日常を描く
これは見てみたいな。

 
Josh Talks

 

saw it at cannes, an absolute masterpiece 


みたいなあ。 


martycrow


I'm reminded of Wings of Desire and look forward to this.

ああ、Wings of Desire ベルリン天使のなんちゃらの監督さんかあ。


みたいなあ・・・

Hirayama seems utterly content with his simple life as a cleaner of toilets in Tokyo. Outside of his very structured everyday routine he enjoys his passion for music and for books. And he loves trees and takes photos of them. A series of unexpected encounters gradually reveal more of his past. A deeply moving and poetic reflection on finding beauty in the everyday world around us. 

よさそうじゃん。


日本上映はいつかなあ。


朝起きたら

役所広司さん、カンヌ国際映画祭で男優賞受賞…「パーフェクト・デイズ」主演

役所さんの受賞のニュース・・・待ち遠しいなあ。


JNNは多少、反省しているむきがあったが・・・・フジテレビ社長も辞めてもらったほうがいいな。

  港浩一フジテレビ社長 ジャニーズ問題で反省する気なし、と。

 おれも初期にはイギリスの集団免疫説でうまくいくと思っていたが・・・・非接種の選択の自由は尊重するけど、所与の情報で、ある年齢以上の非接種は不合理だったんじゃないの?
「超過死亡の増えた原因はワクチンだ」という話がよく流れてくるが、国際比較でも時系列でも、ワクチンに効果があったことは明らか
「超過死亡の増えた原因はワクチンだ」という話は、池田さんがよくリツイートしてたんじゃなかったっけ? 学歴順というのは、大学院卒、大学卒、高卒、中卒・・・みたいな順序をいうわけ?

   

 医師としての判断と母親としての思いの間で揺れ動く最期の日々 [ハートネットTV] | NHK

   

 45歳で死去した緩和ケア医『がんと闘いながら亡くなる1か月前まで患者に寄り添う』...看取った母が 「わかった」患者家族の気持ち 

 命は限りある・・・・死はいつ来てもおかしくないし、すぐそこにある・・・・としたら・・・・といってもなにか一義的な結論はでてこないのだが、とにかく嫌なこと我慢してやるのはやめよう、っと。

2023年5月27日土曜日

NNNセレクション なかなかいい。


【NNNドキュメント】7歳で家族全員を失い… 僕とおばちゃん 震災からの12年 NNNセレクション 


 ときどき聞こえてくるNNN制作者のけいすけくんへの声掛けもいいね。

   

 活躍してもらいたいね。


buvery Retweeted そうそう。女性の声を聞きたい。 

賛成する側があったら、そっちの声もね。

 buvery Retweeted 重要な指摘だね。

   

ほんまかいな?と思ったら 

  Did King Charles III Wear Buttons Wrongly On Day 1?! Posted by Dr. Adrian WongDate: September 19, 2022
Fact #1 : That Photo Was Taken In 2018 Fact #2 : That Photo Was Taken In Gambia Fact #3 : King Charles III Was Only 69 Years Old
2018年ガンビアで取られた写真だそうである。 

 ボタンの掛け違いって


という言い方もあるのかもしれないが、 

wear buttons wrongly

でもいいんだね。

 いわれればそうだが、パッとでてこないね。

 Guardian-reading wokerati Retweeted  

 黒人女性にとって憧れだったんだろうね。

 
10. 日常で一番重要なことを伝えるには低いトーンで小さな声でしゃべる方が伝わる。そうすると相手の注意力が増してくる。大きな声を出せば面白いと思うのは勘違いだ
これは整体の野口先生もどこかで言っていたな。大事なことは小声で(もごもご)いうんだ、と。相手は耳をそばだてざるえないんだ、と。

 

 この手の作品はよくあるわけだが、 面白いな、と思うのは、新理論とか発見する人たちにとって、いままでの理論では観ている世界は混沌なんだけど、ある観点からするとサーと秩序が見えてきて新しい理論を打ち立てるんじゃないか、と。その時の風景・・・あるいはその比喩がこんなかんじなのかな、と。 

 逆に、われわれは世間のみんながみるように世界を見ることを文化的に訓練されて社会で機能しているわけだが、あるとき突然、見慣れた風景がその無意味な混沌さを露呈するような・・・サルトルの小説の主人公とか、あるいは発狂するとき常識の視点がガラッと崩れて無意味な世界がたち現れてくることがあって、そのときのかんじを象徴しているような気もしないではない。

「バリバリ麺のケロケロサラダ」

kazukazu88さんがリツイートしました クィア・パルム  

  是枝裕和監督『怪物』キャスト・あらすじ【まとめ】 2023年5月27日
主役の2人の男の子はオーディションを重ねて選ばせて頂きました。
ということはこの二人の男の子がクィアなのか、同性愛なのか、なんかなんだろうな。

 kazukazu88さんがリツイートしました そもそもクィアってなに?・・・・・の世界だよなあ・・・西洋人のいうクィアっておれもいまいちわかっておらんな。 

   Queer is an umbrella term for people who are not heterosexual or are not cisgender. 

  Queer画像検索 


 イメージとしては異性愛者ではなく、奇妙な格好をする人々みたいなもんんか?

サンドイッチマンじゃないが、「なにいってんのかわからない」

 

「宗教には」の意か?


 勢力争い・・・いつ時代でもすごいね。
「軍備増強をしない方が危機」
おれもそう思っているわ。
 
野尻美保子(リセットさん)さんがリツイートしました 卑劣だな。 先日も指摘したが、  日本のLGBT反差別法支援者たちは特異であって、日本の推進論者たちは、チンコのついたトランス女性が女性専用スペースにはいるのを禁止しても問題ない、と言っている。


  スーパーのサラダに“カエル ”混入 客 「口に入れて気づいた」と訴え…  長野 5/17(水)
長野県上田市の「イトーヨーカドー」で販売されていた「緑黄色野菜がとれるパリパリ麺のサラダ」。
ちょっと古いがこっちの事件は知らなかった、長野の友人と話していて知った。

 「バリバリ麺のケロケロサラダ」に名称変更した、とかの続報は・・・ない。

「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」




 日本から強制送還、新たな国で幸せつかんだ難民が入管法改正に思う

有料記事


浅倉拓也2023年5月27日 

 途中までしか読めないからわからないが、この方はニュージーランドで難民認定されたのか、どうか。

国連は「難民」と認定したのに強制送還…家族がバラバラになったクルド人男性が入管難民法改正案に思うこと

2023年5月16日


18年前、国連独自の「マンデート難民」に認定されながら、難民認定を求めた日本政府に強制送還されたトルコ出身のクルド人男性がいる。アハメット・カザンキランさん(67)は今、難民認定されたニュージーランドで暮らす。難民申請3回目以降は強制送還できるようにする入管難民法政府案が国会で審議される中で来日し、本紙の取材に応じた。政府案に「強制送還は命に関わり、おかしい。日本にいる難民がかわいそう」と憤る。(飯田克志)

 マンデート難民 国連の難民保護機関である国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が、人道的な見地から保護すべきと判断して難民と認定された外国人。これが認定されても、自動的に他国で難民と認定されるわけではない

 ニュージーランドでは難民認定されたわけだ。

 だったら、認定基準は異なったのか、同じだとして、評価材料で何が違ったのか、知りたいところだね。 


 buveryさんがリツイートしました

難民の記事で難民の言葉をそのまま伝えるだけで、事実の調査に欠け、「これは怪しい」という人もいるからな。 
  同情するのはいいんだけど、事実を調査して納得のいくような報道がほしい。ちょっと事実の調査が不足していると思う。

buveryさんがリツイートしました おれの小学校の同学年の人で2丁目でバーみたいのやっているひとがいるが、小学校の頃から「ボーイッシュ」だった。いま、おっさんである。詐病とは思わんな。それはそれとして、
 
統合失調症に「電磁波が見えるね」と肯定はしない
 セラビーの本を読んでいてあったのだが、「自分はイエス・キリストだ」という患者に「私も(イエス・キリスト)だ」と言ったら「おまえ馬鹿か」と言われた、という話がある・・・ウケたのでよく覚えている。

 若い頃マンションの10階くらいで受付けやっていたときに、「これから飛び降ります」と言ってきた人がいた。統合失調の人だったが「ああ、もう少々お待ち下さい」と丁寧に平然と言ったら飛び降りなかった。 

「電磁波が見えるね」と来たらそれに合わせて「俺も・・・あれ、うるさくてしょうがねえよなあ」とかいうのは対応としてはまんざら悪くないかもしれない。

 「私ブスだから・・・」と言ってきた人に「人間は顔じゃない」と言おうとして「人間の顔じゃない」と言ってしまったことがある・・・・(←嘘、これはたしか高田純次さんのギャグ)



  「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性 キャリコネニュース の意見 

 苦情言う事自体はいいと思うけど、この言い方はひどい。もし、相手が外国人でもすごく傷つくだろう。 

  アマゾンなんかの電話応対でも外国人使っていて、多少たどたどしさはあるがようやってくれている。おれは全部 満点の評価をしてアンケート結果送ってやった。


   

 杉田さんと意見が一致するということは少ないと思うが、
(外国籍でも)日本国籍者と同じ支援ややり直しの機会が必要」とおっしゃいますが、それを提供するのは日本国ではなく、その方の母国です。
これはその通りだと思うよ。 

 もちろん、安田さんら非正規移民支援団体が身銭を切って私的に経済的、政治的支援する権利はあるが、少ない資源を国民優先に配分するというのは間違っていない。 

  また、国家は自国民を保護する義務があるわけで、それは各国の責務として母国にやってもらう、というのも間違っていない。
So he made a whip out of cords, and drove all from the temple courts, both sheep and cattle; he scattered the coins of the money changers and overturned their tables. 16 To those who sold doves he said, “Get these out of here! Stop turning my Father’s house into a market!”

 

イエスはなわでむちを作り、商売人たちをみな追い出し、鳩や羊や牛を追い散らし始めました。次々に両替人の台をひっくり返したので、お金があたり一面に散らばりました。 イエスは鳩を売る者たちに、「それを持って出て行きなさい。父の家を金もうけの場所にしてはいけません」と言われました
 イエス・キリストの精神から学んで、Wall Street行ってテロを起こすキリスト教信者がでてくるかもしれない、という論もなりたつかもしれん。

 
While millions of people around the world will presumably spend the following days and weeks declaring their appreciation of Tina Turner, it’s equally important to acknowledge how repeatedly wronged she was by the communities that claimed to love her.
亡くなってから絶賛というのはよくある話だけど・・・・ いろいろありそうだね。  

 精神障害1級のおれの友人の自己破産手続きがようやくおわりそうだ。3年以上かかったー異常だ。 

 こんなに遅れていても行政に援助を頼んでも何もしてくれない。「生きる」の役人の世界。


思案して、弁護士事務所に「担当の医師も市の福祉事務所の方も心配してくれています」との手紙を送って社会的地位ある第3者の関与を匂わせてようやく動き始めた。 

いざとなったら頼れる人というのは本当に少ないな、と実感した。

 裁判官やジャーナリストが底辺の人たちの現状をもっと知ってほしい、と思うなおれは。