残念ながら、国境を超えて移住する自由は人権ではない。こんなことを難民に言わせる日本はどんな国なのか。「人間であれば誰でも生まれながらにして持っていて、誰からも奪われることがない権利が人権であるのであれば、私もいつか人間になりたい」 #NewsPicks https://t.co/mksA3csW6c
— 平野啓一郎 (@hiranok) May 30, 2023
男性は小学生のころに来日し、これまでの人生の大半を日本で過ごした。仮放免という立場であることを理由に、学校になじめたきっかけになったサッカーでプロ選手になる夢も諦め、大学の同級生らが始めた就職活動もできていない。ただ、彼の場合は子供の時親に連れられてきたわけであり、それについて彼に責任を問えない。そして、育った日本に居たいという気持ちはわかる。
年齢による区分は若い人も納得しないだろう。やはり、低所得 と それ以外 で分けるほうがいい。年齢で価格差別する根拠は小さいので、現行の70〜74歳における「低所得2割/現役世代並み(370万以上)3割」で全世代を統一するか、全世代3割統一+高額療養費拡充にした方が良いと思います。 https://t.co/PDPOqZ5vN3
— 中田大悟 NAKATA Daigo (@dig_nkt_v2) May 29, 2023
患者さん「先生、自分は十分長生きしたから、これ以上はもういいんじゃないかなと思います」
— Tom SAKAMOTO, MD, PhD@Saiseikai Kumamoto Hospital (@drtsakamoto) May 29, 2023
私「ああ、大丈夫です。この治療(PCI)にそんな効果はありません😅。ただ胸の痛みが出なくなるだけですがどうされますか?」
患者さん「ではお願いします。もう少し楽に山登りがしたいので」
なんか凄い😳
1)生が有限であることをあっさり受け入れつつも、2)限りある生を精一杯生きようとしている
でかい空母は要らんのか?みんな「かが」のことを空母だとか巨大だとか言ってますが実際にはこんなに小さいですよ?😆 pic.twitter.com/yTw5kl6UgK
— ペンミ@Carpenguin (@mkiipen) May 29, 2023
buveryさんは健康について心配しての善意の発言だったが、女性は外見についてとやかくいわれやすいのでウンザリしているところに、「またか」とカチンと来たんだろうね。いえ、『さんざん』ということですが、読んだ覚えがなく、全く意味不明なので検索しました。ツイで見つけたのは一件だけでした。後は知りません。
— buvery (@buvery) May 29, 2023
大学のセンセなんて、思われているほど出来が良くない場合も多いね。そういうことが広く知られるようになったのもソーシャルメディアのおかげ。大学教授(社会学)
— 水月 (@sui72381132) May 29, 2023
「竹島はもともと韓国の領土です!」
↓
「そのエビデンスは?」
↓
大学教授(社会学)
「韓国政府の見解です!」
こんなお人が大学で学生達を教えているという恐怖。社会学って凄えな(白目) pic.twitter.com/8pToIDXhLd
中身読めないけど、「適正な審査が可能な環境を作ることが、第一歩」というのはその通り。日本でゆらぐ難民保護の原則=和田浩明(川崎支局) - 毎日新聞https://t.co/DzLfDjmS0d 書きました。少数の難民審査参与員に極端に多くの件数を割り振るのではなく「命が危ない」と訴える人の状況に真摯に旨を傾け、適正な審査が可能な環境を作ることが、第一歩ではないでしょうか。
— 和 田 浩 明💉4/ H i r o W a d a #現場に感謝 (@spearsden) May 29, 2023
She said her professor harassed her. But it was his wife who won damages in court. The old fashioned print version and a gift link here: https://t.co/JgvF72KVkb pic.twitter.com/y2h8Z3yfBq
— Motoko Rich (@motokorich) May 30, 2023
For months, they had been spending a lot of time together, and the professor had already kissed her once in a park in Tokyo. Now, after drinks, he invited her to his hotel, where they had a sexual encounter that she said was against her will. He said it was consensual.From that conflicted beginning, they embarked on a clandestine, decade-long relationship that included furtive meetings, volleys of amorous notes and several trips overseas.Over time, the student came to believe that the professor had taken advantage of the power imbalance between them, and that she had never truly consented to any of it.When she finally broke off the relationship, she made an official complaint to the university and sued the professor for sexual harassment. Her argument: that he had exploited his position as her supervisor when she was 23 to groom her for sex, assault her and then fundamentally hold her under his sway for years.But in a twist, she also found herself sued by the professor’s wife, accused of adultery and causing mental distress under Japan’s civil code, which views extramarital relationships as an infringement of the marriage contract.In the end, the wife won nearly $20,000. The professor was fired last year for, the university said, conducting an “inappropriate relationship.” But the young woman lost her case when the court ruled that the professor had never forced her to do anything against her will....
The judge’s ruling, in March, acknowledged a gray zone between coercion and consent, deeming it “suitable” that Mr. Hayashi had been fired. But in tearful remarks, Ms. Sano said the judgment did not take “into account what someone who is in a higher position than you can actually do to your psyche.”
Although Ms. Sano lost the case, the court ordered the professor to pay her 1.28 million yen, close to $9,800, to take responsibility for his share of the penalties imposed on her in his wife’s lawsuit.
既婚の教授が生徒と性的関係をもったらその時点でアウト。また、パワハラの嫌疑をかけられてもしかたがない。
しかし、本事案についての真相は藪の中。一緒に海外旅行にまで行っているとなると、「強制」云々といっても説得力が欠けるといわれてもしょうがいないところもある。
欧米との比較は馬鹿の一つ覚え。NYTがオリエンタリズムの視点に立っている証左でしかない・・・本当に醜い。
Good sir, why do you start; and seem to fear Things that do sound so fair? I' the name of truth, Are ye fantastical, or that indeed Which outwardly ye show? My noble partner You greet with present grace and great prediction55 Of noble having and of royal hope, That he seems rapt withal: to me you speak not. If you can look into the seeds of time, And say which grain will grow and which will not, Speak then to me, who neither beg nor fear Your favours nor your hate.
バンクォウ マクベス、何を怖がっているのか、このような素晴らしい知らせを 恐れているように見えるぞ。実際のところ、 お前たちは夢幻(ゆめまぼろし)の類か、それとも 見たとおりのものか。わが友を 現在の称号で呼びかけ、そして未来を語り、 新しい領主なる、そして王になるとまで予言するとは。 マクベスはすっかり心を奪われてしまったようだ。わたしにはなにも語らぬのか。 もし時間の種子(たね)を見分け、 どの種が育ちどれが育たぬか分かるのなら、 わたしにも言え、わたしは、おまえたちには媚(こび)を売らぬし、 恨みを買っても恐れぬ男だ。
Banquo shows far more bravery than Macbeth, as he asks them about his life and his future. He uses a lot of imperatives to show this. He also uses direct address to show that he is not scared. contrast to Macbeth, as Banquo wants to know the truth, but later in the play Macbeth tries to cover it up. He uses a list to show that Macbeth has been promised many things, but he has not. Witches were thought to control crops, and could choose whether the whole crop for that harvest was ruined or good. Banquo is asking who is more likely to grow: him, or Macbeth. He is asking them to tell him, as he not begging like Macbeth was, and he does not fear them either. this proves Banquo to be incredibly brave, and his character would have gained the respect of the Jacobean Audience.『マクベス』では作品中に魔女たちの予言でバンクォウの子孫がやがてスコットランド王を継承する、と予言している。王を殺して国王の座についたものの、バンクォーの存在と彼の子孫が王になるという予言を恐れたマクベスは、バンクォーと息子フリーアンスに暗殺者を放った。バンクォーは殺されるが、フリーアンスは逃げ延びる。その報告を宴会の席で受けたマクベスはバンクォーの亡霊が列席しているのを見て取り乱した。
自分の運命を知る勇気・・・どんな運命でも受け入れることができるかどうか?
Definition: One violent action will often cause another.
ですな。
0 件のコメント:
コメントを投稿