2022年1月28日金曜日

”There can be no “free market” without government”

 株価が下がったのが岸田政権のせいなのか、それはわからないが・・・・ライシュなんかによると、岸田さんの誤解もあるな・・・ とは思うな。

Saving Capitalism: For the Many, Not the Few

英語版 | Robert B. Reich

The problem is not the size of government but whom the government is for.


There can be no “free market” without government.

Government doesn’t “intrude” on the “free market.” It creates the market.

As the economic historian Karl Polanyi recognized, those who argue for “less government” are really arguing for a different government—often one that favors them or their patrons.
“Deregulation” of the financial sector in the United States in the 1980s and 1990s, for example, could more appropriately be described as “reregulation.” It did not mean less government. It meant a different set of rules, initially allowing Wall Street to speculate on a wide assortment of risky but lucrative bets and permitting banks to push mortgages onto people who couldn’t afford them.

In order to have a “free market,” decisions must be made about
 • PROPERTY: what can be owned 
• MONOPOLY: what degree of market power is permissible
• CONTRACT: what can be bought and sold, and on what terms 
• BANKRUPTCY: what happens when purchasers can’t pay up 
• ENFORCEMENT: how to make sure no one cheats on any of these rules

 民間に任せる自由な市場があってその市場が政府の介入なしに自動的に動いているわけではなくて、いわゆる自由市場というものも政府の規則なしには成立しない、と。

 例えば、奴隷を所有しちゃいかん、とか、独占はいけないとか、セックスや子供や投票は売買の対象にしてはいけないとか、人や企業が破産したときの対応とか、こうした規則を誰が作って誰がどのように執行するとか、すべて政府による規則によって成立している。

 だから、いわゆる規制緩和というのは規制をなくすということではなく、特定の人たちのために規制を再定義していくことなんだ、と。いわゆる金融規制緩和というのは金融センター「ウォール街」のための規則の組み換え、という意味だったんだ、と。

ーーー民間・市場に任せていたら巨大企業が独占して、資本主義で美徳とされる競争そのものがなくなってしまうわけだからね。

 





0 件のコメント:

コメントを投稿