https://t.co/ntDmV6pAR3 中国の第二次世界大戦のナラティブの変化について。1980年代から最近まで台湾や日本との関係を意識して国民党と共産党の愛国者が共に戦う物語だったが、「欧米の衰退」を前に現在はアジア唯一の主要な連合国として米がアジア太平洋地域を解放したという物語に挑戦していると。
— mozu (@mozumozumozu) September 5, 2020
Chiang Kai-shek moved from “traitor” to “misguided patriot” while nationally unifying events – the Nanking massacre, the aerial bombing of Chongqing – were accentuated.
So where are we now? Until recently it seemed that China was pushing a story of reconciliation linked to wooing Taiwan into reunification and easing rows with Japan as the Cold War receded. This, Mitter writes, allowed for a narrative that “presents the war as a time of clear moral contrasts, in which noble Chinese patriots, both Communist and Nationalist, fought against Japanese devils”.......
Mitter believes China’s current wartime narrative sees the country’s role primarily as a victorious ally (and the only major Asian ally), which cements Beijing’s new standing globally while simultaneously challenging America’s long-running boast of having “liberated” the Asia-Pacific region.
そもそもアメリカがアジアを解放した、というのは日本がアジアを解放した、というナラティブ同様インチキなわけであるが、今後は中国がアジアの盟主としての欧米からアジアを解放、統合する、というナラティブに変わっていくのかもしれない。
アメリカにしても、北朝鮮にしても、韓国にしても、中国にしても、そのナラティブはインチキ出鱈目。そのインチキ物語にのっかってインチキ特派員が政治記事書いて、現代の国際政治を動かしている。おそろしいことじゃなですか!
0 件のコメント:
コメントを投稿