2022年1月21日金曜日

記者なのに・・・辞書を引かないのか?

 

記者なのにわからないのか???? 
  虚偽の陳述
一つの考えは、証人の陳述が客観的事実に合わない場合を「虚偽」とする客観説と、もう一つは、証人の主観的な記憶を基準にする主観説です
英語でも似たような区別はあって、


1: to make an untrue statement with intent to deceive
She was lying when she said she didn't break the vase.
He lied about his past experience.
2: to create a false or misleading impression

要するに、事実でないことを陳述する場合に「嘘」という場合もあるが、騙す意図がある場合、記憶にないことをいう場合を「嘘」という場合もある。

 単に事実と異なる場合でも「嘘」という場合もあるし、騙す意図があった場合のみ「嘘」という場合もある。
 騙す意図がなかった、騙す意図があったかどうか不明であることを強調したければ、「事実と異なる発言」と言えばいいわけだ。




0 件のコメント:

コメントを投稿