2022年10月27日木曜日

情動論(2)

 


2022年10月25日火曜日

情動論(1)

の続き

A M E R I C A N  P S Y C H O L O G I C A L  A S S O C I A T I O Nの定義にもあるけど、情動ってのは本人とって重要ななにかに対処するとき発動されているもんなんだね。

In fact, whenever we experience an emotion, it indicates that something personally important has happened to us. What has happened is seen as harmful, threatening, or beneficial. (PA p.5)

感情的になっている、というのは怒っているとしても、落ち込んでいたとしても、その人にとってなにか重要なことが起きている、ということを示すものなんだ、と。

感情・情動が評価的といわれる所以であるが、情動というのは、

自己の生存、良好な状態、繁栄、目的実現、価値秩序を毀損したり促進したりする事態が発生していると評価

されたときに発動するわけだね。また、自己の生存だけではなく、

 自分がこれが自分だと思っている自己像を毀損されたり、あるいは自分の分身というか、自分にとって大事な人達になにか重大なことがおき

ても情動は発動する。情感だけではなく、馬鹿にされたら、例えば、怒って、反撃してやろうとか、相手が強かったら逃げようとか、ある種の行動性向 Action Tendency を伴っている。行動性向なんだから、おれは衝動とか欲求といってしまってかまわないんじゃないか、と思っている。

実際、例えば、

. Anger is not aggression, but the impulse to attack

(PAp25)

「怒りは攻撃ではない、攻撃せんとする衝動である」と

本人にとって重要なにか、というのは、起きていることを意味づけて評価するわけですね。で、主要な情動についての意味・テーマについて、

 


(EAp120)
のようにまとめられている。


The Arousal of Anger. The dramatic plot for anger is a demeaning offense against me or mine. When we have been slighted, we all have a built-in impulse to retaliate, to exact vengeance for the slight so that our wounded egos can be restored(PRp20)

怒り、というのは例えば、ある発言を「おれをコケにしやがって」と評価したときにでる感情であって、仕返ししてやる! という行動性向を伴っているん、だ、と。

Anger may be defined as a belief that we, or our friends, have been unfairly slighted, which causes in us both painful feelings and a desire or impulse for revenge. (EAp217)

これはアリストテレスによる怒りの定義。

怒り=特定の(評価ー情感ー衝動)というふうになっている。アリストテレスというのがーーどんな分野でもそうであるがーー現在の理論を先駆けなわけですね。ところがこれ、アリストテレスの「霊魂論」ではなく、「レトリック」にでてくる説明・・・つまり、感情の制御が弁論術にとって重要だったわけじゃないか、と。

A key secondary appraisal component is blame, which depends on who, if anyone, is taken to be accountable for the damage or threat to our identity. If the accountability is internal—that is, if we hold ourselves responsible— we experience either anger at ourselves, guilt, or shame. If none is held accountable, sadness rather than anger is a candidate. 

損害がおきたのが他人のせいだから、怒りが生じるのであって、それが自分のせいだとしたら、罪の意識や恥の意識が生じ、誰のせいでもなかったら、悲しみが生じる、と。

They have control over their actions, and their inconsideration demeans us. Imagine, however, the scenario in which we begin to rage over such a slight, then discover that the clerk was actually talking at length to a doctor in an emergency room where her child had been taken after an accident. Now the anger suddenly turns to guilt, shame, or shared anxiety, because control cannot legitimately be imputed to the distraught mother. Store clerks who can't help themselves for other reasons —for example, because there are too many customers —are also blameless and do not warrant our anger. (EAp223)

 他人のせいでおきたとしてもそれは非難可能でなければ、怒りは生じない、と。例えば、レジで電話していて客を散々待たせている店員に対してはーー目的達成を阻害するものとしてーー怒りを感じるものだが、しかし、店員が話している相手が緊急病院の医師でその医師が事故にあった店員の子供の緊急治療をしているとしたら、怒りはおさまり、お客の感情は、むしろ、罪の意識や不安に変わっていくだろう、と。


以上のような怒る条件を満足していたとしても、相手が強すぎたら、 怒りの変装させるか、矛先を変えるしかない。

Rock-a-bye-baby

on the tree top.

When the wind blows

the cradle will rock.

When the bow breaks

the cradle will fall;

and down will come baby,

cradle and all.

このうたは、 

 2019年9月の紹介


Hush-a-bye, baby, on the tree top

子守唄として知られているが、実は、

While benign on the surface, this nursery rhyme communicates a political threat. If the illegitimate baby on the tree top (indicating the topmost position in the land) became heir to the throne, then the revolutionary winds of change would blow and wreak havoc—the bow would break and the throne (cradle) would fall. 

王室批判の唄で、 「非合法な子供が世継ぎしたら、革命的な風がふいて王座も失墜するぞ」という意味なのだが、まともにそんなこと言ったら命が危ういので、こういう形で批判しているのだ、と。

また、

. A common way to avoid the dangers of expressing anger is to displace it; rather than aiming it at the powerful person whom we fear, we direct it instead at another person who poses no threat. A helpless or otherwise despised minority can be chosen against whom we can vent our frustration with society or our position in it. (PRp23)

 強い相手ではなく、弱い相手に怒りの矛先がいくこともしばしばで社会の底辺でもっとも差別されている人たちがスケープゴートになることもまれではない、と。


What makes people vulnerable to anger? One personality characteristic that explains the readiness to get angry is how secure people are about their identities and the positions they hold in society. Since anger is a reaction to being slighted or demeaned, those easily angered are more likely to have grave doubts about who they are. Their egos are shaky. Insecure people—uncertain of their own worth—are more likely than secure people to be provoked by mild provocations and ambiguous situations. 

(PAp22)

 怒りっぽい人というのは、自分が何であるか、といった自己像そして、社会における自分の地位が不安定な人だ、と。 自分の価値が自分で安定していないから、ちょっとの言動でコケにされたと評価して、怒り始めるわけだね。

 もう一つ、ラザラスは指摘していないが、腹減っていても怒りっぽくなるね。やっぱ身体状況というのは感情に多大な影響を与えるものではある。

 人間は為す術もない哀れな存在だと達観して、なおかつ強固な自己を確立した人たちは怒りがそんなにないんだろうね。




 



 



 

0 件のコメント:

コメントを投稿