評者と同じでそれが批判に値するとは思わないけれどアウグスティヌス派リベラルというのはなるほど感があるな。— mozu (@mozumozumozu) 2019年11月1日
ペラギウス主義 教説 実際のペラギウスが説いた教えはどのようなものかは分かってはいない。彼の教えは弟子ケレスティウスによって伝えられたものである。 それによると、ペラギウスの説とは神は人間を善なるものとして創造したのであり、人間の原罪は神が善のものとして創りたもうた人間の本質を汚すものではないとする。故に神からの聖寵を必要とはせず、自分の自由意志によって功徳を積むことで救霊に至ることが可能であるとするものと考えた。 このように人間の意志は神の救いを必要としないというペラギウス主義は、人間は選択の自由はあるが究極的には救いは神の栄光から至るというアウグスティヌスの主張とは対立した。
反ペラギウスのリベラルというロールズの神学的矛盾について https://t.co/rT8Hl4xX8L— mozu (@mozumozumozu) 2019年11月1日
“The left has no concept of forgiveness of sins,” tweeted conservative Christian Erick Erickson in August during the kerfuffle around the New York Times “1619 Project” on the legacy of American slavery. This is basically Nelson’s argument too. But he pursues it brilliantly at a rather higher level of discourse.
Nelson opens his book by placing Rawls’s recently discovered Princeton University senior thesis, written in 1942, in the long Augustinian tradition of Christianity that denied that sinful humans could save themselves.
Nelson contends that this Augustinian response to Pelagianism lurked in Rawls’s defense of fair distributional justice long after he had moved on to secular philosophy. In A Theory of Justice, Rawls remarked that “no one deserves” their social ascendancy and the natural gifts—intelligence or industriousness—with which they achieved it. The fact that one person was endowed with them and another not was “morally arbitrary.”
Liberalism was born out of the insistence that, since agents were free enough to save themselves, they had to be left alone enough to have a chance to do it.
Nelson’s answer: they can’t. Either you adopt the Augustinian line that, while no one earns their gifts and talents, any seemingly unfair distribution is part of God’s mysterious design, whose meaning is to be revealed only at the end of time; or you adopt the Pelagian view that you do earn them—that greater wealth really might reflect greater merit. You can’t have it both ways, as Rawls and his followers want.
After suggesting that Rawls’s Augustinian case for redistribution is incoherent, Nelson spends the rest of his book arguing that Pelagians, who believe in the autonomy of human beings, will also find it difficult to make a case for more egalitarian distribution—at least as a matter of obligatory justice, as opposed to optional public policy
But Nelson’s argument could be turned against him: if no one can know for sure that we are not already in the fairest of all possible worlds, neither can anyone know that we are. Leibniz himself conceded that no conclusive proof is available that the way the world has worked out is best.
Rather, Voltaire simply ridiculed him[Leibniz]
Beyond this, the liberal argument for redistribution, from the premises that nobody deserves their starting points in life and that it would be possible to create a fairer society, has to be proved or disproved by our best secular reasoning.
ロールズは、人間は払拭しがたい罪を背負っている、というキリスト教の影響を受けている。 罪を負っている我々はいま享受している富や才能に値しない。富や地位を努力や才能で稼いだといっても、その努力や才能は偶然付与されたものに過ぎず、そんなもので格差があってはたまったもんじゃない。公平な社会にするには、豊かなものから貧しいものへと再配分するのが正義。
対して、リベラル主義は人間は罪を背負っておらず、人間が自由に選択することで救済もある、というペラギウス派の系譜にある。自由が与えられば救済されるわけだから、自由は与えられべきなのだ、と。
たが、原罪を負っているというアウグスティヌス/ロールズは、原罪負っていないというペラギウス派/リベラルと共存はできない、と。
他方、リベラルの立場から、より平等な社会のほうがいいとも言えない、と。才能が公平に分配されていない、とは誰も確かなことは言えないからだ、と。
しかし、だったら、才能が公平に分配されている、とも誰も確かなことはいえないわけで、神学論争を持ち出さずに、その正否の議論をすべきだ、と。
ーーー現代のイデオロギーがキリスト教の論争の影響を受けている、というところまでいいんですが、あの時代の議論を現代思想の議論にそのまま持ち込んでも通用しない、ってことですかね。
0 件のコメント:
コメントを投稿