Whataboutism ソ連が自国の罪をごまかすために使っていたが、最近では米国が米国の罪をごまかすためにその用語を使っているんだよねえ。「セルビアのコソボ空爆」って、日本政府の立場に反して橋下徹はコソボ独立を認めない立場なの? https://t.co/2K13fi7hXL
— kazukazu88 (@kazukazu881) April 19, 2022
いや、おれなんかもコソボ紛争詳しくなかったが、ちょっと調べればすぐ出てくるよ。「セルビアのコソボ空爆」ってコソボ独立承認問題で明確に反対の立場を取ってないと、なかなか出てこない単語だよな。。。橋下徹、本人がスパイでなければ取り巻きがかなりヤバいんじゃないの?
— kazukazu88 (@kazukazu881) April 19, 2022
ただ、こういうところは橋下氏の情報源はどうなっているのか、と疑いたくなるところではある。悲報:橋下徹氏、国家反逆罪で逮捕されている政治家を「これこそが政治家の働き方」と絶賛し始める。 https://t.co/GGwkGs3hdY
— kazukazu88 (@kazukazu881) April 19, 2022
池田 信夫: 円安って何?(アーカイブ記事)https://t.co/qkfLLcCEYe
— アゴラ (@agora_japan) April 19, 2022
為替が一時1ドル=128円台という20年ぶりの水準になっています。今年1月5日の記事のデータを更新して再掲します。 Q1. 円安って何ですか? 外国為替市場では、いつも円...
長い目でみると、円が安くなって日本国内で生産するコストが下がったら、アジアに出て行った工場も日本に帰ってくるでしょう。外資も日本に生産拠点をつくると思います。町山さんがよく引用する漫画家の本には、円高で日本企業が海外に移ってしまったから、円安のほうがいいんだ、みたいなこと書いてあったな。
「NATO拡大脅威」が虚構--これは日本の研究者サークルのなかで言われているようだが特異だよね。#ロシア は #NATO をずっと非難してきたけど、今回の #ウクライナ 侵略についてはNATOではなくウクライナのことばかり言っています。NATOを強化して国内で危機感を煽ってでもウクライナに破壊をもたらすのが、実際にロシアがやっていることです。私も「NATO拡大脅威」が虚構とかどっかで書いたような。 https://t.co/wo568hCowY
— 山添博史(防衛研究所) (@yamazoe_temp) April 18, 2022
細谷さんが引用する「民主主義拡大」原因派でも、NATO expansion didn’t cause Russia to invade Ukraine, and taking NATO membership off the table won’t end Russia’s war. @McFaul and I have the lead article in the latest @JoDemocracy issue, where we debunk the myth and set the record straight: https://t.co/9QYiRlUAGh pic.twitter.com/9VcWSFkwVY
— Rob Person 🇺🇸🇺🇦 (@RTPerson3) April 18, 2022
To be sure, NATO and its expansion have always been sources of tension in U.S.-Soviet and U.S.-Russian relations.....To varying degrees, Kremlin leaders Mikhail Gorbachev, Boris Yeltsin, Putin, and Dmitri Medvedev have expressed concerns about the expansion of the allianceNATO拡大が米ソ関係の緊張のsources であったことは認めている。 ただ、vairable であっても、a constant sourceではなかった、というのが彼らの主張。
The more serious cause of tensions has been a series of democratic breakthroughs and popular protests for freedom in postcommunist countries [End Page 21] throughout the 2000s, which many, including Putin, refer to as the "color revolutions."
NATO拡大も緊張の原因だったが、民主主義拡大のほうが深刻というわけだ。
At that summit, he even floated the possibility of Russia-NATO cooperation on missile defense. Complaints about NATO expansion never arose.From the end of the Cold War until Putin's invasion of Ukraine in 2014, NATO in Europe was drawing down resources and forces, not building them up. Even while expanding membership, NATO's military capacity in Europe was much greater in the 1990s than in the 2000s. During this same period, Putin was spending significant resources to modernize and expand Russia's conventional forces deployed in Europe. The balance of power between NATO and Russia was shifting in favor of Moscow.
懸念があっても、力関係でロシアが勝っていたときには余裕かましていたのは理解できなくはない。
前にも言ったけど、NATO拡大、民主主義拡大のどっちも脅威、というのは矛盾しない。この記事の執筆者も否定しない。NATO拡大脅威派も否定しない。
「NATO拡大脅威は虚構」とか言っているのは、日本の研究者サークルの特異な現象。
ちなみにチョムスキーは先日のインタビューで面白い指摘をしている。
U.S.-Ukraine Charter on Strategic Partnership
2021年11月の宣言で、
That requires that we can’t look into the minds of Vladimir Putin and the small clique around him; we can speculate, but can’t do much about it. We can, however, look at the United States and we can see that our explicit policy — explicit — is rejection of any form of negotiations. The explicit policy goes way back, but it was given a definitive form in September 2021 in the September 1 joint policy statement that was then reiterated and expanded in the November 10 charter of agreement.
And if you look at what it says, it basically says no negotiations. What it says is it calls for Ukraine to move towards what they called an enhanced program for entering NATO, which kills negotiations; — this is before the invasion notice — an increase in the dispatch of advanced weapons to Ukraine, more military training, the joint military exercises, weapons placed on the border. We can’t be sure, but it’s possible that these strong statements may have been a factor in leading Putin and his circle to move from warning to direct invasion.
NATO参加推進を明言しており、ロシアとの交渉の余地のないものにしてしまい、それどころか、アメリカがウクライナに武器や軍事訓練などを保障したーーーこれがロシアが切れた、きっかけだったかもしれない、と
なぜ、フィンランドがNATO加盟を検討していると表明するとロシアはフィンランドを脅すのか?
バルト3国はNATO加盟国であると同時にEU加盟国
国境を接するフィンランドは民主主義だが、文句はなし。ただし、NATO加盟云々しだすと脅迫がきた。
0 件のコメント:
コメントを投稿