日本における唯一の解決策は?
— 池戸万作@経済政策アナリスト (@mansaku_ikedo) February 15, 2023
池戸万作「政府支出の増加」
成田悠輔「高齢者の集団自決」
あなたはどちらの主張を支持しますか?
ネオリベラル的「合理化」ーーこれは成田教授支援のネオリベラル派が怒るのでは?
利子率は黒字主体の貯蓄超過を、赤字主体の投資超過とマッチさせるように決まります。ですので、貯蓄と投資の決定要因を考えれば、利子率の決まり方もわかります。コメの貸し借りの例に戻りましょう。農業技術が進歩すると、種もみからたくさんの収穫が得られます。(赤字)農家は、よりたくさんコメを借りようとします。つまり、生産性(あるいは一般的な企業と考えれば期待される利潤率)が高いほど投資が増えます。一方で、コメがたくさんある農家は、貸し出さずに今日食べてしまってもいいわけです。貸し出すということは今日食べる量を減らして1年後にたくさん食べようということです。将来の消費よりも今日の消費をどれくらい好むかという程度を、難しい言葉ですが時間選好率といいます。これが高いほど貯蓄は減ります。結局、生産性(期待利潤率)が高いほど、時間選好率が高いほど投資超過になりやすく、利子率は上昇することになります。このように決まる利子率の水準を自然利子率といいます。
わかったようなわからないような。他にもググると、
ニューケインジアン型DSGEモデルとは、各国中央銀行や学界などで広く用いられているマクロモデルである。この枠組みでは、経済が自然産出量から乖離し得る原因を、名目硬直性に由来する摩擦に求めている。そのもとで自然利子率は、名目硬直性が存在せず、自然産出量が常に達成されるような仮想的な経済における実質金利として定式化される
成長率の上限となる自然産出量(潜在GDP)
自然利子率とは、様々な価格が需給を反映して瞬時に調整されるという仮の世界で成立している実質の利子率のことである。
名目利子率をたえず自然利子率に一致させるように政策を運営することで物価安定と効率的な資源配分を実現できるのであり、その意味で自然利子率は金融政策の重要な羅針盤である。
最後のが一番わかりやすいかな?
浅田彰氏にせよ、フランス系哲学者の追随者は昔から眉唾ものだと思っている。しかし、訳のわからないこと書くとすごいことが書いているあるように思う人達がいるんだよなあ・・・文学系に多いんだよなあ・・・わけのわからないレトリックが魅力的なのかもしれない・・・・無視しておけばいいんだけど、若い人が無駄な時間を費やしてしまうのはすごくもったいない気もするな。それは逆だと思います。千葉雅也は無学なくせに「虚飾的な権威化」をやりすぎて、誰にも相手にされなくなったからやめただけ。https://t.co/ooL2i7GvWg
— 池田信夫 (@ikedanob) February 16, 2023
えらく売れているんだ? むかしポモが流行った頃となんもかわってないんか?新書大賞受賞! 哲学者・千葉雅也が語る、「現代思想をスルメのようにじっくり噛み締める」ための方法 : https://t.co/ouqtVdTN2Z #現代新書
— 講談社現代新書 (@gendai_shinsho) February 14, 2023
やっぱ出羽守って同調圧力とか世間体、体裁とかそんな日本の超保守的な価値観を体現しているよな。法整備がトルコと同レベルって、マジでヤバいからな。 https://t.co/dAtOEvQHBT
— kazukazu88 (@kazukazu881) February 16, 2023
米国が圧力をかけるというなら徹底抗戦だああ!とかいう右翼はおらんのか!The members of the LGBTQI+ community are part of our family. They are our relatives, they are our friends, and they are people that we rely on in so many different ways.
— ラーム・エマニュエル駐日米国大使 (@USAmbJapan) February 15, 2023
LGBTQI+コミュニティーの皆さんは家族の一員です。身内、そして友人でもあり、多くの場面で頼れる存在です。 pic.twitter.com/e9QyPTcFVq
反ワク宣伝はもう本当罪だな。We've updated our data on COVID-19 deaths by vaccination status in the United States, with the latest data from the CDC. pic.twitter.com/9m0oXA3rke
— Edouard Mathieu (@redouad) February 15, 2023
アメリカでは投資で儲かっている人は多いのかもしれんけど、国民の個々の能力は一概にはいえないだろうな。ダブルスコープに消耗している暇あったらグローバルにみて有望なスタートアップに投資しろよw 英語も話せず同調圧力の下で育った視野の狭い日本人と米国やイスラエル人の個々の能力の差を考えたら答えは明白でしょ?
— H.S. Kim (@xcvbnm67890) February 16, 2023
確かに。補足すると (if I may) 成田悠輔氏の高齢者集団自決発言は、the Final Solution (最終解決)を示唆するものと多くの米国人が捉えている。この衝撃は大きい。単なる自決ではなく集団自決。ナチスがユダヤ人や同性愛者、社会主義者らを抹殺するため最終的に決定したのが強制収容所での大量殺戮。 https://t.co/iRsRT5S62e
— 柴田優呼 / Yuko Shibata @アカデミック・ジャーナリズム (@yuko_shibata_) February 15, 2023
成田悠輔氏の高齢者集団自決発言は、the Final Solution (最終解決)を示唆するものと多くの米国人が捉えているやっぱり。おれ、アメリカ人が思いつきそうなこと当てるのうまいよなあ。
それは違うな。小説界隈も非常にやばい事になってますよ(笑)
— 堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@悪の秘密結社総帥 (@kadas_blue) February 15, 2023
我々を猿から神に近づけてくれるのが文化と教養だというのに。 https://t.co/uBD0YxvTjg
0 件のコメント:
コメントを投稿