おれは必要性と許容性があり、民主的に立法するなら近親婚も多数婚もありだと思う。 法律化するには立法する切実な事情があってするべきであり、机上の空論でポコっと立法するわけではない。bubery 氏なり、小倉氏なりが近親婚したい、多数婚したい、という切実な事情があり、例えば、近親婚がが必要だ、というなら、それを世間に訴えるべき。それがないのにごちゃごちゃいってもしょうがない。普遍的人権を理由にすれば、近親婚でも多数婚でもなんでもアリとなるから、それじゃ格好がつかないということでしょう。人権を理由に主張するなら、全部アリとするのが筋道通っている。 https://t.co/YmGE73EUNG
— buvery (@buvery) February 9, 2023
「保守的な立場からは、『同性婚』はゲイにも『家庭』という伝統的な価値観を求めるもの」@nybct 保守的な立場からは、『同性婚』はゲイにも『家庭』という伝統的な価値観を求めるものだから、別に不思議なことではありません。
— buvery (@buvery) December 3, 2013
「その後の障害はほとんどない」だろうな。逆に日本の方は書式しかないので、同性婚が認められるようになれば、その後の障害はほとんどないのではないかと思う。また、逆に米国の場合は、シビル・ユニオンにとどまらず、結婚という形を要求する情熱の根源は、宗教的なものなのだと思う。
— buvery (@buvery) December 17, 2013
逆に日本の方は書式しかないので、同性婚が認められるようになれば、その後の障害はほとんどないのではないかと思う。また、逆に米国の場合は、シビル・ユニオンにとどまらず、結婚という形を要求する情熱の根源は、宗教的なものなのだと思う。
— buvery (@buvery) December 17, 2013
日本でも事実上配偶者関係の人達もふえているし、合法化して、支えてやるのが保守の心意気。同性婚や別姓婚を推進したい方は、既成事実を作るのが正しい方法だと思います。米国での流れをみると、ハーベイ・ミルクが『カム・アウト』、全部バラせば良いと言ったのは正しいけれど、それより、社会で普通に生活している同性婚の人がいて、子供を育てていることが大事。
— buvery (@buvery) February 24, 2015
同性婚のひとたちも子育てしているもんなああ。わたしの個人的な意見を言えば、同性婚であろうと、異性婚であろうと、大事に子育てしている家庭の方が価値がある。意見の違う人もいるだろうけれど、ごめん、これはわたしの考えだから。
— buvery (@buvery) July 30, 2015
子育てをする場合は、自分の子供である必要すらないと思います。養子だろうが、同性婚夫婦だろうが、そんなことは『全体としては』問題にならない。後ほど納税してもらえる子供がちゃんと育てば十分。
— buvery (@buvery) August 26, 2015
米国で同性婚に対して地殻変動が起きた理由は、同性愛カップルが養子を取って子育てしていることが大きい。『家族が大事』『子育ては正義』という伝統的価値観があり、実際にそういう子育てが行われているなら、同性婚も婚姻の枠組みに入れて、秩序を保証するという考えは十分理由がある。
— buvery (@buvery) October 1, 2018
同性婚でも異性婚でも家族価値は保守にとって必須だな。ポリコレ的な『あれはイカン、これはイカン』は、言ってみれば統制派であって、ルールの中身は違うが、ルールで統制するところは同じなんです。だから、米国の同性婚の容認だって、家族の価値へ同性愛を取り込む保守的運動とも言えて、例えば、同性愛の浮気でも倫理的に指弾されうることになる。
— buvery (@buvery) October 25, 2018
安住アナは「私は後輩から『かしこまりました』って返信が来ると、俺はお前の客じゃなくて同僚だから『承知しました』か『承りました』じゃない?」と後輩に言葉の使い方を注意(指摘)をしたが、「マジに注意して逆ギレされたことがあります」とした。安住 「俺はお前の客じゃなくて同僚だから『承知しました』か『承りました』じゃない?
令和5年1月の分の電気料金についてお知らせします。ご請求額 82937円うち消費税等相当額 7539
東京物語なんか・・・・子供の厄介者になる老親のわびしい話だよなフランス映画。パリ住まいのステキな女性が老親をどうするかですったもんだする家族劇というジャンルがありますね。大昔、ジェーン・バーキンもやってた。
— Guardian-reading wokerati (@suzuky) February 9, 2023
0 件のコメント:
コメントを投稿