2022年5月5日木曜日

「ヘルパーの分際で」

buvery Retweeted 元の文章読んでいないからなんだが・・・一部のロシア専門家は「アメリカがロシアを挑発して始めさせた戦争」と認識し、他のロシアの専門家は「ロシアが戦争を始めた経緯についてアメリカに落ち度は一切ない」とでも認識を示しているのか?・・・・・・・もしそうなら、ロシアの専門家ってなんだかなああ、だなあ。

   

日本大百科全書(ニッポニカ)「旧敵国条項」の解説
1995年の第50回国連総会では憲章特別委員会勧告による旧敵国条項の改正・削除が賛成155、反対0、棄権3で採択、日本政府にとって懸案であった同条項の削除が正式に約束された。ただし憲章改正は安全保障理事会5か国を含む加盟国3分の2以上に批准されたうえでの発効となっており、さらに安保理改革問題との関連もあるため、改正にはまだかなりの時間を要するとみられている。
へええ。 栄誉賞みたいなもの。 友達リストのほうがやばい・・・Muneoさんとか・・・

 mozu Retweeted

 

おれが思うには現状肯定という意味じゃないの?
 
9条は自衛権は否定していない ∴変える必要ない →①
自衛権は否定していないから自衛隊も明記すべき →②
自衛隊の役割は本土にて専守防衛 →④
本土以外の攻撃は米軍にお願いします →③


 

 パワハラとか刑事の脅しとか、むかしから批判されているのに、なんで相変わらずなわけ?

古代ローマ人は、だったら三つを組み合わせればいいと考えた。すなわち、一人の支配ということで「コンスル」という執政官を、少数の支配ということで名門の出身者で構成される「元老院」を、そして古代ギリシアの民主制の意図を汲んだ「民会」を置いた。これが共和制の仕組みです。政治体制の中に君主制・貴族制・民主制を組み込み、相互にチェックし合うことで暴走を防ぐ。これが全体として一番良くできてるんじゃないかと。

――たしかに良さそうな感じがしますね。

 この仕組みをそっくりパクったのがアメリカです。アメリカはコンスルの代わりに大統領、元老院の代わりに上院――上院を指すSenateはもともと元老院を意味する言葉です――、民会の代わりに下院を置いたわけです

へええ・・・わかりやすい。 

 JSF Retweeted 知らない人がなんかの解説やっているんだ?


池田信夫 Retweeted 河野くんはろくなことしないな。 

 町山智浩 Retweeted  アメリカ人が暴力について意見としてはきっぱり否定する人たちが多いのは、それほど頻繁で身近なんだろうね。

 「ヘルパーの分際で」すばる文学賞作家を侮辱した医師、介護現場の闇


人間を個人として尊重しないで、職業や地位や学歴や出身でとやかくいうやつらはいるよな。


0 件のコメント:

コメントを投稿