ちなみに、イギリスでも Abortion in the United Kingdom From Wikipedia,World leaders condemn US abortion ruling as ‘backwards step’ https://t.co/VW3xJ8iF4A
— suzuky (@suzuky) June 25, 2022
Great Britain The main law on abortion in England, Scotland and Wales is the Abortion Act 1967, as amended by the Human Fertilisation and Embryology Act 1990. In Great Britain, abortion is generally allowed for socio-economic reasons during the first twenty-four weeks of the pregnancy (higher than any country in the EU, apart from the Netherlands), and beyond for medical reasons24週目までは社会経済的な理由で、それ以降は医学的な理由があれば、中絶は許される、と。裏からいえば、そうした理由がないと駄目、ということであろう。
Killing innocent human life is seriously wrong.A fetus is innocent human life.Á Killing a fetus is seriously wrong
(p173 Ethics contemporary introduction Harry Gensler)
無実の人間の命を奪ってはいけない。
胎児は無実の人間の命
よって
胎児を殺していはいけない。
中絶支持派はこの議論を崩していかなくてはいけないわけだ。
例えば、胎児は人間だけど、経験の主体として生き続けたいと望む能力がないから、保護に値しない、という説がある。しかし、
he asks us to imagine a man who is sufficiently retarded as to have no sense of self but who is quite capable of enjoying his life lt makes perfect sense to say he can benefit from efforts to provide a happy life for him.
(p191 Moral relativity David B Wong)
障害者のなかにはそんなたいそうな自己意識をもっていない人がいるが、殺していいんけ?・・・・と。人間である以外の特定の要件を倫理的保護要件にしようとすると、障害者のなかでも似たような状態の人たちはいるわけで、だったら、そうした障がい者を殺していいのか、いいはずないだろう?となる。
殺してよければ、相模原障害者施設殺傷事件の加害者とおなじやないけ? というわけである。
わかった、胎児にも生きる価値があるとしよう、と。しかし、例えば、あんたが誘拐されて、あなたの腎臓が医療用パイプで高名なバイオリニストに繋がれたとする。9ヶ月そのまま我慢してくれたらそのバイオリニストの命は助かる。それ以前に分断したら死んでしまう。9ヶ月我慢しろ、と言われたとする、だとしても、
. I have argued that you are not morally required to spend nine months in bed, sustaining the life o f that violinist;
このとき、あなたは9ヶ月我慢する義務はない、だろう、と。
(Defence of abortion Judith Thomson in Applied Ethics by Peter Singer)
同じように、妊娠しても退治を宿し続ける義務はないんだ、と中絶支持派
うにゃ、
When something less than the mother's life is at stake, the conservative may assert that the cost to the mother, in terms of liberty, setbacks in career plans, and so on, is not sufficient to override the fetus 'loss of all potential for a rich life (p196 moral relativity)
あんたは9ヶ月我慢すればいいだけ。胎児は一生の人生とその生命が奪われる。あなたの奪われるものと、胎児が奪われるものを比べれば胎児のほうが価値が高く守るに値する、のだ、と生命保護派。さらに
We acquire special responsibilities toward people, not only by consenting to contracts or relationships with them but also by having various types of unions with them. So, we have special responsibilities to those people with whom we are closely united. For example, we have special responsibilities to our parents, and brothers and sisters, even though we did not choose them. The physical unity or continuity of children to their parents is unique.
(p23 Contemporary Debates in Applied Ethics)
義務というのは同意したから生じる場合以外にも特殊な関係をもったから生じる場合もある。家族の関係なんかがそうであり、物理的一体の場合にも義務が生じる事はありえる、と。
中絶を認めたほうが、いい結果になる、という議論については、
Some critics say we can have as good consequences without killing; we need better social support for unwed mothers and poor families, better adoption practices, wiser use of contraceptives, artificial wombs, and so on. Children with disabilities grow up to be just as happy as others; disabilities can bring families together and give them a sense of purpose. In addition, abortions and infanticides can harm women psychologically and promote callous attitudes toward human life.
(The A to Z of Ethics Abortion の項)
社会経済的な理由があるなら、養子制度を充実させたり、子育て扶助を利用すべき。胎児に障害があるから中絶するという人たちについては、障害があっても幸せになる人達は多いから考え直せ、と。また、中絶すると中絶した女性のトラウマになってしまう場合もあり全体として、結果がいいとはいえない、と・・・・
・・・・などなど・・・こんなの序の口であるが様々でかつ深刻な倫理的な問題がある。そんな単純な問題ではない。
女性の権利問題もあれば、胎児の権利問題もある。女性の腹の中にいれば、いつでも殺していいんだ、ということであれば、ちょっと間違えれば、障がい者殺害の加害者と同じ立場にたちかねないことも自覚すべきである。
「欧米では」・・・ではなくて、ちゃんと議論を提示しないと・・・まずいんじゃないかなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿