2023年7月3日月曜日

”female hunters are common in hunter-gatherer societies”

 

 Their findings — published in the journal PLOS One this week — is that in 79% of the societies for which there is data, women were hunting.

It has fueled the idea, she says, that "men are supposed to be violent, they're supposed to be aggressive – one of the core elements in the soup of toxic masculinity" used to excuse damaging male behaviors, including rape.


The popular narrative of man as the sole – or at least almost exclusive – hunter has also been used implicitly and even explicitly to argue for policies that prioritize men's role as the "natural breadwinner" – and that also limit them to that role by, for instance, denying them paternity leave, adds Hamlin.

 By the same token, she maintains, "this idea that somehow women are naturally preordained to be caretakers and maternal figures, whether they like it or not," often underlies policies that effectively "force motherhood on women" – including policies that restrict access to abortion and contraception.

 「狩猟は男、採集は女」と言われてきたが、現実は逆だったかも知れない、と。「狩猟は男、採集は女」ということで、男は暴力的、攻撃的で稼ぎ手、女は介護役で母親役という固定観念を増長してきたから、 これは非常に大きな含みのある発見である、と。

ウィキによるとかなり異なる。 

在日クルド人

日本にクルド民族がどの程度いるのかを把握することは難しい。

クルド人はもともと宗教的な民族ではなく世俗主義的であるため、イスラム主義とは距離を置いている人が多く、祈りをしない人も珍しくない。


クルド人は建設業や飲食業で働く人が少なくない。不法就労するものも少なくないが、日本人との婚姻等で永住権を取得するなどして合法的な就労ビザを取得した人の中には起業する人もおり日本国内にはクルド人が設立した会社がおよそ20社ほどあるとされる。

世俗主義的なら・・・日本にとっては結構の話じゃない?


正規に渡日して在留許可とって、帰化すりゃいいのに。

 


   


 ・・・・・・なんとも・・・だな。

 
Your children are not your children. They are the sons and daughters of Life’s longing for itself. They come through you but not from you, And though they are with you yet they belong not to you.
いい詩だな、とおもったら 

 Kahlil Gibran
皇太子妃だった当時の上皇后美智子がレバノン大統領から贈られたジブラーンの散文詩集『預言者』を愛読し、相談役の神谷美恵子にも紹介。神谷が後に『預言者』[注 5]の抜粋集を執筆するきっかけにもなった
美智子さんの愛読書なんだね。

 
Kamila's paternal grandfather had converted from Islam to Christianity.

 

当時でもイスラム教を棄教してキリスト教徒になることはできたんだね。
 

 おれもADHDっぽいところあるかも?

   
制作者側として心のどこかで視聴者の良心を信じきっていた。AVをフィクションだとちゃんと理解したうえで、個人の娯楽として消費していると思っていたが、それは違った。
作品に注意書きとして、
この作品はフィクションであり、性的快楽は個人によって千差万別であり、相手の同意のない性交渉は強制性交となり犯罪になります。本作品の出演者はすべて同意書をとってあります。
みたいのをつけたらどうか? Guardian-reading wokerati Retweeted 洋服で決めつけるのはよくない。 1/4がゲイ、1/4がトランス男性 さらに1/4はノンバイナリー で女性も少ないがストレイトとシスも意外に少なくて多様性は確保している・・・かもしれない。


へええ。主流が安定したらおれもやってみようかなああ。 

0 件のコメント:

コメントを投稿