北野武さんのお兄さんが国際会議にでたときに意見と求められて、今日は私は外で傍聴しているだけ、みたいなことを言おうとして、”I am outstanding” と言ってしまった、とか話して外タレの人が爆笑していたな。英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているのでしょうか。日本を含む8か国での調査によって、論文読解・執筆・出版、発表準備や国際学会参加を行う際に、英語ネイティブ話者に比べて非ネイティブは非常に大きな時間や労力を費やしていることを定量化しました。https://t.co/Z6za22rMgg pic.twitter.com/88KfiBFPN9
— Tatsuya Amano (@tatsuya_amano) July 18, 2023
ほら、だんだん意見を変えてきた。 ちゃんと話あって、トランス女性の定義をはっきりしなさい、って。性自認とかいうから不安を助長するんだって。「私たちは性自認に沿ってトイレを使っているわけではない。社会的な性別移行の段階に応じて、慎重にトイレを選んでいる」こうした実態を矮小化し、「トイレの問題は分かりやすい」と同性婚からトランスジェンダーに標的を移す保守派の動き。7月20日 15:14まで全文読めます。https://t.co/0SYynvzOw8
— 松岡宗嗣 (@ssimtok) July 19, 2023
日本のメディアというより、日本の大手メディア・・・実に情けない。「なぜその時すぐに訴えない」って、2001年の時点で被害者が裁判で被害の実態を証言をしていて、2003年には最高裁でその事実が確定しているのだけど。その時に被害者が訴えても動かなかったのは、日本の捜査機関とメディア関係者。 https://t.co/kjhvTxYtvd
— kazukazu88 (@kazukazu881) July 19, 2023
民主党寄りのNYタイムズがコロナ死者数の水増しを認める記事をとうとう掲載。
— 鈴木敏仁 (@bingsuzuki) July 18, 2023
「死因がコロナでなくとも、ウィルスを持っている人(つまり陽性判定者)もコロナ死としてカウントしていたので、公的数字はおそらく過大だった。直近のCDCのデータではほぼ3分の1がそれにあたる」… https://t.co/s1cUQJCxPS
After three horrific years, in which Covid has killed more than one million Americans and transformed parts of daily life, the virus has turned into an ordinary illness.
The progress stems mostly from three factors:
First, about three-quarters of U.S. adults have received at least one vaccine shot.
Second, more than three-quarters of Americans have been infected with Covid, providing natural immunity from future symptoms. (About 97 percent of adults fall into at least one of those first two categories.)
Third, post-infection treatments like Paxlovid, which can reduce the severity of symptoms, became widely available last year.
ワクチン、感染による自然免疫、感染後の治療薬の開発が功を奏したわけだね。
Covid’s victims are both older and disproportionately unvaccinated.
いまでもコロナで死ぬ人はいないわけではないが圧倒的に年寄りかつワクチン未接種の人たち。とはいえ、
But the excess-deaths milestone suggests that it’s true now: The pandemic is finally over.
超過死亡数からするとようやく、パンデミックは終わった、言える、と
よかったなああ。
それじゃ、今後 灘 開成あたりからノーベル賞がでるかな?岸田さん(1973年に高校入学)の世代でさえも開成は圧倒的な進学校ではない。都立高校の学区制導入前の世代、1960年代入学組だと坂本龍一(1967年に高校入学)の新宿高校等都立の方が圧倒的に格上。大半のノーベル賞受賞者はそのさらに前の世代。https://t.co/rH9f6bP5Oc pic.twitter.com/R81NNtRhk1
— Spica (@CasseCool) July 19, 2023
日本でのマイナ絡みの低次元の議論を嘲笑うかのように、眼の虹彩の識別を生体認証の要としたインドの国民IDシステムが、種々の分野で大きな成果を挙げており、これがグローバルサウスでのインドのリーダーシップの源にもなっていることをNHKスペシャルで知りました。〜続
— 松本徹三 (@matsumotot68) July 17, 2023
昔の知り合いが、Twitterに流れてくる日々の話題を引リツして文句言うタイプの老害に進化してて悲しい。君たちはこう生きるな。
— 宮本 (@smokeRDP) July 15, 2023
おれがfollowしているひとはみんなそんな感じだが・・でも、有益な意見や情報が多いと思うけど・・・
移民より賃上げ。「人手不足だから移民を増やそう」というのは、ヨーロッパの悪夢の再現になる。 https://t.co/WAVkkwnfdN
— 池田信夫 (@ikedanob) July 18, 2023
移民より賃上げ。そういうことだろうな。人手不足を移民で埋めるより、賃金上げればいいだけの話。
— 池田信夫 (@ikedanob) July 18, 2023
図表2のグラフを見ればわかる通り、日本の社会保障支出はOECDの平均的な傾向を大きく下回っています。年寄りに対して出し惜しみしているわけか。
むしろ、増税や社会保障削減によって「将来不安」が生まれていることが、人々が貯蓄を増やす原因になっています。そうだろうな。
企業活動の拡大や縮小により依存すると、なるほど
日本では1990年代から企業貯蓄率が恒常的にプラスになっています。企業とは借金をして利益を拡大する主体ですから、これは異常な状態といえますなるほどね。
このように企業活動が明らかに低下している状況では、緊縮財政ではなく、むしろ財政拡大によって、企業活動を刺激する必要があるでしょう。仕事をつくってやればいいわけか。
社会保障支出をケチることこそ、将来にツケを回す行為老人にも子供にも社会保障をバチャバチャ支出すりゃいいじゃん。
0 件のコメント:
コメントを投稿