うんっ! 医師免除剥奪だな。ペン型のカメラで健診中の女子生徒を盗撮………マジでこういう奴は医師免許剥奪して二度と医者なんかやれないようにしてくれないか。
— 櫛 海月 (@kusikurage) July 4, 2022
こういうバカのせいで、真っ当に診察してる男性医師まで色眼鏡で見られることになるんだよ。その罪いかばかりか。
ロシアがウクライナ人を大量に殺しはじめてから日本に来て、完全に自己の保身のためだけに日本にいるロシア人。しかも、ロシアが日本人を抑留して10万人殺し、今も占領地を返さない侵略国家である自覚など全くない。しかも、日本語すら使えない。https://t.co/2lP6QkVT6V
— buvery (@buvery) July 3, 2022
全部読めないけど・・・
「ロシアがウクライナにしていることは許されないけれど、世界のこれまでの最悪なことは米国が行ってきました。ベトナム戦争、ソマリアへの空爆などです。だけど、米国は責任を問われたでしょうか。世界はロシアにはこうも厳しいのに……。今や世界中がロシア人を嫌っています」
冒頭、「 ロシアがウクライナにしていることは許されない」と言っている。
ロシアも悪いし、アメリカも悪い・・・・アメリカもちゃんと責めなよ、ってことかね?・・・それはそのとおりだと思うけどね・・・
嫁にとっても地獄 姑にとっても地獄・・・という話はよく聞く。間に挟まった息子も大変。婿姑の確執も聞いたことがある。 そういうざっくばらんな世間話をしないのか、政治家さんたちは?LGBTq差別と言われてる自民の議員、基本的な日本史がよくわかってない模様。
— suzuky (@suzuky) July 4, 2022
「今まで2000年培った家族の形が、他の外国からの勢力によって変えられようとしているんです。昔おじいちゃんおばあちゃんやお孫さんと住んだ3世代、その時は社会保障そんなに膨れてこなかった」
まあ、この内田という方の文章を読むことがないからわからんけど、経歴見るとこの方はどっちかというと文学者でしょ?この内田という人がなぜ、世間で「哲学者」とか、「思想家」といわれているのか、ぜーーんぜんわからない。難しいので2度読み直しました。飛ばし読みだと絶対理解できないし、正直今も内田先生の身体論は
— 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH (@georgebest1969) July 4, 2022
セックスワーク-「セックスというお仕事」と自己決定権(内田樹の研究室) https://t.co/ZTQSomKfbQ
13 Signs You’re Not Dealing With Someone Who’s ‘Difficult’ But Is Actually A Narcissist By Brittney Lindstrom, December 12th 2017 36.3k言論に倫理をくっつけるともはや宗教だね。『トランスを皆殺しにしろ』というような犯罪を教唆しているのなら反対もまだ分かる。でも、『チンチンあるけど、オレ女と言えば女だ』に『アホかいな』というだけの話なのに。 https://t.co/L3HcNfMK0q
— buvery (@buvery) July 4, 2022
What exactly is a difficult person? A difficult person has been defined by many researchers and other experts but the general idea is that a difficult person means having traits or characteristics that make it difficult, if not impossible, to communicate effectively with them.
The women in Lewis’s book are all “difficult”. But this is their superpower. It makes them brave and bullish; it provides them with the kind of tunnel vision that changes the law and the landscape.
Pioneering women have often been unlikable, argues this witty account. But being difficult is a vital element of feminismHer point is that pioneering or high-achieving women are multidimensional and are apt to be a pain in the arse. They can be mean-spirited, defensive, contradictory, downright reprehensible, but this doesn’t cancel out their achievements.This, really, is the thrust of Lewis’s book – that people are complicated and so is feminist achievement. And yet, she notes, our expectations of feminism, often self-imposed, are unfair – “Perfection. Niceness. Selflessness.
A indictment of cancel culture and a fresh examination into contemporary feminismEven in historical retellings, women are depicted as inspirational feminist heroines devoid of any disagreeable character traits. In her 2020 debut book, Difficult Women: A History of Feminism in 11 Fights, Helen Lewis criticises this sanctification of women and tracks the contemporary feminist struggle through the actions of so-called “difficult women”.Lewis begins by criticising the modern-day phenomenon of “cancel culture”: a practice of withdrawing support and publicly “cancelling” figures for things they have said or done which are deemed offensive, often via social media. There is a tendency, Lewis argues, to dismiss historical and contemporary individuals on account of their disagreeable nature.
普通の本なんじゃねえの。
女性のために制度を変革するようなフェミは人格者で高潔というよりも、複雑な側面をもって問題もあった・・・気難しい女だったが、だからといってそうした女性たちキャンセルしてしまう風潮というのもいかがなものか、 と。
著者は、
Views on feminism and transgender issues
In the introduction, she wrote: "For anyone interested in equality, it should be obvious that trans people are subject to harassment simply for the way they express their gender identity."[39]
While supportive of transgender people's right to freedom from harassment and abuse,[40] in July 2017, Lewis wrote about her concerns that gender self-identification would make rape shelters unsafe for women and would lead to an increase in sexual assaults in women's changing rooms, writing:
トランス男性やトランス女性がハラスメントをうけており、そうしたいじめを受けない自由・権利があることを認めつつも、自認だけで性別を決めてしまえば、女性だけのための施設でトランスのひとたちによる性加害がありえる、と指摘・・・そういった発言したらトランス憎悪だと非難を受けた、とーーーまさにフェミ達によるキャンセル文化なんでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿