政府発表統計でも救急搬送困難事案がこれほど酷い状況になっているのがわかるのに、報道しない全国メディアの責任はどこへ行ったのでしょう。医療従事者の悲鳴のツイートと、東京消防庁が「119番がなかなか繋がらない」(救急車来ないのレベルでなく)と言っているのと合致するhttps://t.co/EUQ5Elu90L https://t.co/tkq52DfENF pic.twitter.com/D0ErNQN3hf
— Takuro⚓️コロナ情報in全国/神奈川/横浜/川崎/東京/大阪/岐阜/広島/宮崎/愛知/静岡 (@triangle24) August 29, 2023
東京消防庁が「119番がなかなか繋がらない」(救急車来ないのレベルでなく)と言っているのと合致するおれも人づてに最近聞いたけど・・・本当なんだ?
「サヨクが学校で自虐史観を教えている」と共和党が主張し、複数の州で歴史教育を検閲する州法が成立した結果「奴隷制は悪だった」「コロンバスは先住民を奴隷にした」と授業で話すことができなくなりました。https://t.co/0CV9uRoPF8
— アメリカ政治 (@America_seiji) August 29, 2023
1 ‘Slavery was wrong’2 Christopher Columbus’s journal3 A data set on police use of forceThe teacher has not taught the data set since. Without bothering to ask, she has also stopped discussing a well-known, peer-reviewed 2003 study that found higher callback rates for job applicants with traditionally White, as opposed to Black, names.4 ‘A Vindication of the Rights of Woman’
5 ‘The Adventures of Huckleberry Finn’ and ‘Of Mice and Men’
6A Library of Congress video of a ‘cakewalk’
One part of the lesson, which Fensholt taught for three years with no problems, involved showing videos of “cakewalks,” dances that Black Americans began performing in the antebellum era partly to mock the formal dances held by their White, wealthy enslavers.
まあ、でも、右っぽいこと言って人気のある芸人さんは大勢おられる様子なので、とにかく「お上に逆らう」ようなこと言うのが嫌がられてるんじゃないんすかね?( ;´Д`) https://t.co/sstrqYViV6
— 堺三保/Mitsuyasu Sakai (@Sakai_Sampo) August 29, 2023
List of Democrat and Republican Musicians
04:28 処理水を巡っては現地メディアで広く報じ られています日本 政府と東京電力は事故の隠蔽とデータ 改ざんなどの手段で全世界に原発汚染水の 海洋放出が安全かつ無害だという 嘘の拡散をしようとしているメディアが嘘を言ってりゃ扇動される国民がでてくるわなあ。
独特な話し方】アスペルガー症候群の人の話し方/自閉症スペクトラム/ASD#shorts
ダイソーの店員さんでいた。もう辞めちゃったけど・・・発達障害だとは思ったけどアスペルガーなわけね。
こういうのは知らないと、「こいつ嫌なヤツ」とか「うわっ、何こいつ」みたいな感じでおわってしまう。
その割合は人口の約14%7人に1人と 言われています学校の35名の学級に 例えると 約5名ほどですわりに多いよなあ。おれだってやばいかもしんないけど・・・
真剣に取り組んでいないやる気がない サボっているのではと誤解されてしまう ことがあります 一方で学校の先生や親から頼まれたことや ペットの世話など日常生活で言われたこと 01:05 は代替できるため普通の子供とほとんど 見分けがつかないこともありますおれの友人がそうだわ。真剣にやればやるほど「ふざけるな!」と言われて叱られる。
The documentary titled "Britain's Hidden Housing Crisis" highlights the severe housing crisis in Britain, affecting unexpected individuals who are losing their homes. The film features stories of people from diverse backgrounds facing homelessness due to various reasons such as financial struggles, health issues, and unemployment. It showcases families living in temporary accommodation, often in poor conditions. The documentary sheds light on the increasing number of people at risk of losing their homes, the challenges faced by councils overwhelmed with demand for temporary housing, and the emotional toll on those experiencing homelessness. The film follows individuals like Lee and Sharon, who are losing their dream home due to financial setbacks, Patricia dealing with cancer and mortgage arrears, Kevin who is sleeping rough after returning to the UK, and Nick and Rachel who are struggling to find stable housing for their family. The film also underscores the complexities of seeking assistance from councils and charities. The housing crisis has led to repossessions and a rise in the number of individuals in temporary accommodation across the country, particularly in London and the southeast.
イギリスの住宅危機 経済問題、借金の差し押さえ、病気、失業などで一時的宿泊施設や道路で暮らす人々。
Homeless families stuck in hotels as UK housing crisis deepens
ChatGPT summary
Families facing homelessness in the UK are being forced to live in hotels due to the worsening housing crisis. Their living conditions are dire, with cramped spaces, lack of proper kitchen facilities, and the need to frequently switch rooms as per hotel policies. Daily meals consist of basic, non-perishable foods like beans and noodles. Parents struggle to find suitable housing despite actively searching and facing challenges like rejection from landlords not accepting benefits.
The situation takes a toll on children, as the lack of space for play and poor sleep conditions affect their well-being. Some families share heartwarming stories of support from schools and each other within the hotel, while others face uncertainty, constantly being on the brink of homelessness. Amidst challenges, there's a sense of hope and relief when families manage to secure alternative housing, offering them a chance to rebuild their lives.
イギリスの住居環境が悪いのでホテル暮らししている人たち・・・いろいろ文句はあるようだが、ホテルに暮らせるだけいいような気も・・・
The Truth About UK Homelessness: It's Not Just About Money and Housing
homeless people in the UK are collectively referred to as rough sleepers and according to unofficial estimates there are over three hundred thousand people in this category this is double the number five years ago these individuals are not refugees or immigrants from Africa or Asia they are citizens of the United Kingdom itself homeless people here are not just adults or middle-aged men recently there's been a significant increase in the proportion of women and those aged between 16 and 24. they are young strong and generally in good physical condition yet they still wonder and sleep on the streets
この人たちは文字通りホームレスで道で寝ている人たち・・・5年前に比べて倍増、アフリカやアジアからの難民、移民ではなく、生粋のイギリス人。女性や若者のホームレスも増えている、という。
イギリス人に対しても似たようなインタビューはある。こんなの全く不思議じゃない。米国が強いのは、これでも賢いひとがいて、スゴい仕組みを作ること。一般人の地頭の良さなど全く期待していない。 https://t.co/UdLj9kPXPi
— buvery (@buvery) August 29, 2023
中国の走狗がいたり、ロシアの走狗がいたり、半島の走狗がいたり、アメリカの走狗がいたり・・・・日本にもいろんな走狗がいるのかもしれないね。共産党は本当に中国の走狗、日本国民の敵になることを選ぶんだね。 https://t.co/svxTx4CyUu
— buvery (@buvery) August 29, 2023
あれっ?今の中学生??てのが運転してるの見ますよ。あなたのまわりだけで悠長に生活してるわけじゃないんですよ。川口で危ない運転で回りが命の危険にさらされてるんですよ。疑いの目があったって身を守る状況なんです。地域住民の身を危険から守る方がよっぽど大事です。 https://t.co/gHwDEj9rGt
— 奥富精一 川口市議会議員 自民党 (@sei1973jp) August 29, 2023
外国人の中学生は全て「悪」?
クルド人中学生は全員が「悪」?
無免許運転や暴走運転は許される事ではないですが、あなた達はクルド人を標的にしてるように見えます。
人種差別に見えます!
日本人だって、悪い奴は沢山います。住民の犯罪の取り締まりはいい。
先月7月13日に地域の町会長様、埼玉県議会議長の立石泰広様と川口警察署長に前川地区のパトロール強化の要望書を提出し、意見交換をした後はパトカーを目にする機会が増えました。
— 松浦洋之 川口市議会議員 自民党 (@matsugarasuya) August 29, 2023
が…相変わらず爆音での暴走車を目にします。前回とは違う要望書を提出する事を検討中です。 pic.twitter.com/tDuN8RbICX
0 件のコメント:
コメントを投稿