2023年8月18日金曜日

"Is Germany once again the sick man of Europe?"

ある作家や作品に対する過剰な攻撃やAを擁護するためにBを貶めると言った論法
日本のツイッター論壇ーー左派、右派問わずーーーでもよく見られるよね 

 Guardian-reading wokerati reposted それで平均的ドイツ人、中流以下のドイツ人の暮らしはよくなったのか、どんな感じなのか知りたいよなああ。

   

 Germany's Economic Crisis Explained 11万 回視聴 10 時間前

Germany is now officially in recession it has some of the highest inflation in the EU and the IMF expects Germany to be the worst performing economy in the G7 this year to make matters worse last week the German finance ministry admitted that they didn't think a sustained recovery would happen anytime soon due to weak Global demand so what's gone wrong for
05:09
the German economy well as we see it there are at least three things the first is that Germany's industry heavy export-driven growth model no longer looks viable this is for at least three reasons first the competitiveness of German industry relied in part on cheap Russian gas via the Nordstrom pipeline which is obviously not an option anymore second the world economy is slowing down which means weak Global demand and less demand for German export thoughts this is especially true in China which used to be Germany's second largest export
05:42
Market but has struggled to recover post-pandemic third the wave of industry-focused protectionism sweeping the developed World especially in America.....government is paying the price of austerity in part because they're hyper cautious about spending the German government has reliably under invested in its Public Services even when they were running large budget surpluses German public investment as a percentage of GDP has been far lower than its European peers ever since reunification and this is hurting its productivity Germany Road and rail services are nowhere near as good as the international cliches suggest one in eight of its 40 000 major bridges are no longer in adequate condition and 
06:47
last year one in every three German trains arrived late German trains are actually so unreliable that Switzerland has started cutting back on Deutsche Barn operated rail routes running across the Swiss German border because they were disrupting the punctual Swiss trains all this makes it harder to do business in Germany and discourages Investments the third reason is a lack of political stability as we've explained in previous videos the German Coalition is currently beset by infighting which means they're not
07:19
really able to come up with effective policy solutions to Germany's economic malaise 

ドイツは先の見えない不況にはいった、と。

経済が輸出に頼っているのに、世界経済の成り行きもわるく、ロシアからの安い燃料も入ってこない、さらにアメリカなどの保護主義。さらに緊縮政策で鉄道などの運営もひどく、海外から投資が減少、また、政治的にも不安定。


 
Germany slips into recession: Why is the German economy shrinking? | DW News
13万 回視聴  2 か月前 
The government's response and duration of the recession are uncertain, with a need for increased energy supply and careful monetary policy. Additionally, a report from the Battledest Man Foundation indicates that around 40 percent of German companies are choosing not to invest in innovation, potentially influenced by the pandemic and other factors. This decline in innovation could pose risks to the German economy's long-term prosperity and competitiveness.

これちら動画では、革新的技術への投資が減って競争力が減退している、と。

 

  the sick man of the euro そこまでひどくなるわけ?

 


 Poverty on rise among Germany's elderly 

 ドイツで老人の貧困が増加している、というのだが、

our pension is about twelve hundred dollars but with 840 dollars just for the rent not even including food sanitary items or medication it's not enough that's why we also get the so-called basic pension on top of it it took them three years to finally apply for the additional State 00:35 benefit and also to go to a food bank
年金1200ドル、およそ、175000円、家賃が840ドル、およそ12万2千円 それでも、フードバンクにいくほど・・・

 

Germany inflation: Families struggle with cost of living 9.3万 回視聴  1 年前
the last time inflation was this high was back in the early 1970s when this wall still divided this city back then a phrase was coined to describe the combination of stagnant economy and rising inflation stag flation for now ministers say the threat of a

 

02:22 return to that era is distant for now dominic kane al jazeera berlin

インフレで苦しむ庶民 

・・・・単純な比較はできないような気がするけどねええ・・・

なかなか難しい問題。

トルコではクルド人は差別されているから被災地に救援が届かない、という報道がある。 そうした状況を含めて、難民認定に値する迫害にあたるのかどうか・・・ 前にも引用したが、EUその他の国ではそうした見方をしていない。


 A country is considered as a SCO when, with regard to a legal basis the application of the law within a democratic system and the general political circumstances, it can be shown that there is generally and consistently no persecution as defined in the Qualification Directive, no torture or inhuman or degrading treatment or punishment, and no threat by reason of indiscriminate violence in situations of international or internal armed conflict. 

そこでは難民を出すような迫害や拷問、非人間的な扱い、刑罰、差別的な脅威はない、という国なんだそうだが、 

 クロアチアとハンガリーだけがトルコをそうした安全な国としている、と。他の国はトルコを安全な国とは認めていないわけだ。



 差額ベッドは要らんな。アメリカ人はケチなのか、それとも一般には海外旅行にいく余裕がないのか?能動態でも受動態でもない「中動態」を知ると少し生きやすくなる 著者は語る 國分功一郎『中動態の世界――意志と責任の考古学』 

  

A voice that is neither active nor passive, because the subject of the verb cannot be unambiguously categorized as either agent or patient, for having elements of both.


Usage notes
English has no morphological middle voice category, but does have lexical middle verbs and syntactic middle voice constructions.

 

active voice: Dennis broke the window.
passive voice: The window was broken (by me). 
lexical middle voice: The window broke.


なるほど。

 しかし、中動態を知っていたギリシャ人は我々より生きやすかったのか、というとそうでもあるまい。社会的地位や個性のほうが生きやすさには強い影響力があろう。

「中動態」としてのケア、「ハビトゥス」としてのケア 丹 木 博 一

 文法が物事の見方を規定してしまう、ということはある。上記記事で

西田幾多郎は、「ミケランジェロがダビッドの像を作るという場合、ミケランジェロは自分というものを失って、芸術作品が向こうから現れてこなければならない」

という西田の言葉が引用されていたが、こういう表現は主語を省略するのが原則のような日本人には比較的わかりやすいが、 英語の話者にはたぶんわかりにくい。

 禅の修行なんかでも主語を立てることが必須の文化からきた修行者にとってはかなりきついものがあるのではないか、と想像する。

 言語を絶すると体験というが、そこに行くまでにagentとしての主語が邪魔になる、ということはありえる。

 私は「態」よりも、 ”agent”の概念を批判的に吟味したほうがおもしろいのではないかな、と思っている。

進化の両端をとれば、能動態の動詞形が、はじめは中動形に対立し、後には受動形に対立しているのが見られる。これら二つの型の対立においてわれわれの問題になっているのは、相異なる範疇であって、《能動》という両者に共通の用語にしても、《中動》と対立したときには、《受動》に対立したときと同じ意味をもつことはありえないのである 

中動態に対立する能動の意味に興味がそそられるが、 

 中動態と対立するところの能動態においては──こう言ってよければ──主体は蔑ろに されている。「能動態」とは単に過程の出発点になるということであって、われわれが たとえば「主体性」といった言葉で想像するところの意味からは著しく乖離している 7 。

 中動態に対置される能動態において表現されるのは、主体が事態を引き起こすということの みである。引き起こした後は、主体は当の事態から距離をとり、もはやそれ以上関与するこ とはない。


しかし、単なる「出発点」と「引き起こす」主体は異なるからなあ。

「1,2、3・・・」の「1」は出発点ではあるが、「2」を引き起こしてはいない。中動態に対立する能動に「惹起」の含意があるのか、どうか・・・そこらへんは重要。

で、結局、受動に対立する能動と中動に対立する能動の差異はなんだろうか?

 日本語の場合、述語があって、文脈、都合に合わせて主語や目的語が「顕在化」する。そういった日本語の文法の構造が、日本人にとって自然や成り行きに埋没することを容易にしている、と思うんだな。 

 

 本人としてはどうしようもないことの範囲というのは案外大きいよな。

ひとつ前の話につなげると、自由意志の範囲、自由意志を発揮する主体とはなにか、の問題は深く探求するに値するよな。

   
  1.  養育費を受け取っていない。
  2.  子供が就職に足かせ 
  3.  非正規雇用(一定期間の雇用契約)の罠ーーー収入が低い、雇用保険社会保険が手薄 クビになりやすい
 

0 件のコメント:

コメントを投稿