2023年8月14日月曜日

”many women are in the midst of a “bimbo” renaissance.” ”feeling the kenergy here at the mojo dojo casa house " 

そりゃ、憲法が違うんだから・・・

合衆国憲法


第3節 [上院]
[第1項] 合衆国上院は、各州から2名ずつ選出される上院議員でこれを組織する。上
院議員は、【各州の立法部によって】[第 17 修正により改正]、6年を任期として選出され
るものとする。上院議員は、それぞれ1票の投票権を有する。

第四十二条 国会は、衆議院及び参議院の両議院でこれを構成する。

第四十三条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。

参議院も全国民の代表であり都道府県の代表ではない。

国民はみな平等であるべきなんだから、参議院議員が全国民の代表なら、そもそも、一票の格差が3倍までならいい、というのも理屈ととしては本来成り立たない。

 アメリカのように憲法を改正しろ、というならまだわかるが・・・

 国際政治「学者」・・・大丈夫か・・・と心配になる。

表とかグラフがあるといいんだけどな。 What Is A 'Mojo Dojo Casa House?' The Meaning Of The Viral 'Barbie' Movie Meme Explained 
Ken turns the house into a bit of a bachelor pad and deems it the "mojo dojo casa house," a nonsensical name considering "casa" means "house" in Spanish



”casa ”というのはスペイン語で「家」


mojo [ moh-joh ]SHOW IPA
See synonyms for mojo on Thesaurus.com noun,plural mo·jos, mo·joes for 1, 3. an object, as an amulet or charm, that is believed to carry a magic spell.
the art or practice of casting magic spells; magic. mojo
a quality that attracts people to you and makes you successful and full of energy:

”Mojo" は魅力、活力源(のおまじない)みたいな感じなのかねえ。

 What is Dojo? - meaning and definition - Slang



”dojo"もいろいろ意味があるようだが、「道場」なのかもしれないね。

これもいろんな意味があるが、「独身男の乱雑でくさそうな部屋」みたいな感じかね?

字幕ではどういう訳をあてていたのか興味はあるね。


Being kenough means, in essence, that you are enough of a man for yourself. One doesn’t want to prove anything to others. One is at peace with oneself.

Being Kenough is an expression of self-acceptance and self-love. It means that one likes, loves and values oneself. It means finding happiness regardless of what others think, judge or say.

  WHAT DOES ‘KENOUGH’ MEAN ON TIKTOK? Article by Donnavan Smoot Wed, July 26, 2023 at 9:55:18 AM EDT  

他人の基準で生きないで自己許容できる、みたいな感じかね? 


  The 'Barbie' movie ushers bimbo feminism and hyperfemininity into the mainstream

Some mild spoilers ahead for Greta Gerwig's "Barbie."


The movie marks the mainstream arrival of ideologies that have long bubbled up on social media. On TikTok, many women are in the midst of a “bimbo” renaissance, in which the hyperfeminine is embraced. As “Barbie” debuts, the movie appears to fit perfectly into that cultural moment with its feminist tones, toy fantasy world and plethora of pink products.

bimbo

a young woman considered to be attractive but not intelligent:

Bimbo ってのは白痴美とはまた違うんだろうな。チャラい若い女性・・・・とにかく、TikTokなんかでは、超女の子っぽいファッションが復活し、流行り始めていたが、映画の「バービー」キャピキャピ女の子フェミを到来させたのでは?と。

The guardian

 Barbie’s muddled feminist fantasy still bows to the patriarchy

Gosling’s charm and Gerwig’s mixed messages mean the real winner is Mattel’s male CEO, and dude-dominated capitalism in general


Fri 4 Aug 202


Toby Young has accused it of “unapologetic misandry”, while the Critical Drinker considered it “114 minutes of spiteful, bitter, mean-spirited, borderline unhinged hatred of men”



Male domination is overcome not by open engagement but by feminine wiles, an approach that seems neither progressive nor likely to be especially productive. Rather, it fosters the fear that things won’t be changing any time soon. Men are expected to abandon masculinity once women show them its folly, yet the film has inadvertently advertised its apparently irreversible appeal.


A clear call to action does in the end emerge: go forth and buy the products of the film’s sponsor, Mattel, and its galaxy of commercial partners.

If Barbie constitutes a triumph, it’s a triumph not of feminism but of the patriarchy’s so far most unassailable scion – capitalism. 

Feminine Wiles are the acts of using femininity to outfox a man and get things done for themselves. Feminine Wiles can include many things, whether a display of emotions, use of sexuality and charms and beauty.

It is an art that requires high feminine talent, skills, and guts.
みてないから、

映画『バービー』ネタバレ感想・考察ラスト本当の意味!結末なき現実社会の解体,解説と評価レビュー

こちらで補充すると・・・

バービーたちはケンたちと一斉にデートしたあとで、別のケンに乗り換える。するとケンたちの間で戦争が起こった。

なるほど。

 男社会を変えるのにバービーは正々堂々と決着をつけるのではなく、「女らしさ」の手練手管を使わざるえなかった・・・昔ながらの男の操縦法を使わざる得ないところに、フェミの理想は現実的には難しいんだというメッセージになってしまった。映画はフェミの勝利というより、マテル社が儲かること、つまり父権主義でもっとも難攻不落の資本主義の勝利になってしまっているんではないか、と

・・・・まあ、「バーベンハイマー」という言葉流行ったときから映画界の商戦の魂胆は見え見えだった。

 結局、Mojo Dojo Casa HouseやBimboが流行って、日本で言えば昭和の肯定みたいになるのかな?


@legendarylettie feeling the kenergy here at the mojo dojo casa house #barbie #kenergy⚡️ #barbiemovie #kenough ♬ Push - Ryan Gosling

0 件のコメント:

コメントを投稿