2023年8月31日木曜日

”If I don't say goodbye to you now I won't be able to”


    

 文春の報道ではなく、BBCの報道がきっかけになって今に至る、というのはほんまに残念だな。 

 出羽守の需要があるはずだわなあ。

  * Douyin(抖音/ドウイン) とは、中国発のショート動画アプリ
いま中国国内で嫌がらせ電話をかけてそれを抖音に上げてる方々は、知力経済力その他でいま日本には来られないような人
 このまえ話をした在日中国人の人も言っていたな。デモなんかもするのも貧乏な人たちがやっているみたいな・・・それで、反日デモが反政府デモに変質する危険があるのかな、となんとなく合点していた。

 
If I don't say goodbye to you now I won't be able to
洒落ているよなあ。

ドラマのセリフはこういうふうに工夫してもらいたいね。 漁師さんを政府支援、というなら国民に刺し身クーボンを配ってほしいな。

 マイナカードに組み込むことはできんのか?ーーマイナてピッとやったらクーポンが使えるみたいな・・・・


毎日のように子どもどうしの諍いが起きた。背景には、大人どうしの根強い確執があった。他民族を受け入れられない保護者がいた。
いるんだね、そういう保護者が。

雪が降った日のことである。職員総出で朝から雪かきをした。降り続く雪を浴びながら、私もスコップを持って子どもが通る道の雪かきをした。ふと雪がやんだような気がした。振り返ると、クルドの男の子が私に傘を差しかけてくれていた。自分は雪まみれである。にこにこ微笑みながら、ぐいっと傘を差し出す彼を抱きしめた。

 「こんなことにはならない」というより、こういうことをしてくれたわけだね。

 査証免除の廃止、オーバーステイ、刑法犯などの強制退去は厳格に、というのはいいが、おれは未成年者は別枠派だな。 

 

親が陰謀論を信じ込んでしまった… 苦しむ子どもたち

「クルド人は日本に送られてきた悪魔よ」とかいう人がでてきたりして?


 

 友愛の精神は大事だね。

 日本の女子学生が運動会でヒジャブ被った同級生に似たようなことをしているの動画もあったね。
@deanz3000 Japanese Girls Work Togethet to Protect a Muslim, Indonesian Girl #hijab #japan #japaneseschool #indonesia #indonesianmuslim #muslimjapan #muslimjapanese #gaijin #gaijinjapan ♬ original sound - JapaNews by Dean!
これだ・・・・ちゃんと出しておかないと出羽守が「友愛」は欧米産みたいに誤解するといけないからなあ。
(暑い日の運動会は気をつけないとね)


 buvery reposted buvery reposted いいね。 これだな。 


 
人は善良なままで人を殺せる。僕はそう思っています。もちろん一面的には悪です。でも同時に、彼らは自分と地続きの人たちだという意識を僕らは持つべきだと思います。
 差別主義者も身内には親切だったり・・・人間というのは奇怪な動物なんだよああ・・・そうした悪魔や狂気を自分は包蔵している、ということも認識しないとなあ。

 

 The Zhongrong International Trust crash has led to an economic chain reaction affecting middle-class Chinese individuals. A group of investors bought financial products from the state-owned Zhongrong International Trust, with assets totaling $108 billion. However, the company failed to make interest and principal payments, leading to a crisis. Another major real estate developer, Evergreen Group, filed for bankruptcy protection with debts of $340 billion. China's declining real estate market and economic troubles have caused distress among homeowners and investors. The country's economic pillars of investment, consumption, and net exports have all been impacted. The economy's downturn has been worsened by the COVID-19 pandemic and zero-COVID policies. Delivery workers and online taxi drivers are facing reduced job opportunities, symbolizing the broader challenges facing the economy.

不動産、投資、消費、輸出・・・広範の範囲でやばいな。

 

 「楽しめること1個を見つける」“晩年を生きる美学”作家・沢木耕太郎に聞く(2023年8月30日)
年齢を重ねれば重ねるほどいろんなものを 失うことでもあるじゃないですか 老境に入っていく時にそういうその辛さ みたいなものとどう折り合いをつけていく んだろうっていうことを 自分に何かをすることが一生楽しめること が1個見つかってればそれは様々なものを 失っていくだろうけどその1個だけ失わ なければそれは 耐えられると思う僕にとっては 読むこととやっぱり書くことがやっぱり 最後に残ったんだと思うんですね
「読む」楽しみがある人は幸運だけど、人生というのは残酷なもので、残った楽しみさえ奪うことがあるんだよね。作家の場合だったら、「読む」能力、「書く」能力さえ奪われることがある。 
 それでも与えられた生を全うする・・・・そういった価値観というのか、世界観が必要だろうね。


歳をとるというのはこういうこと。


 

 子供は親に期待されるとそれをやろうとするもの・・・しかし、その期待に添えないと落ち込み、傷つく。

 親は期待していない、子供が幸福になることだけを望んでいるだけだ、と言うが・・・

 expect とhope の差だって微妙だし・・・・親は期待するよ、そりゃ。

 期待するから子供がやるようになることだって多いし、それで子供が幸せや安定をつかむことができる。

 子供の可能性を信じてあげるのは親の務めとも言える。
 親が可能性を信じないで誰が信じるんだ?

 しかし、子供とすればやりたくない場合もあるし、できないこともあるんだよなああ。

ーーここがほんと難しいところでおれも友人の障害を理解するまで、「なんでやらんのだ!!!!」みたいな感じで怒鳴りまくっていたが、発達障害と境界知能の記事や本を読んで理解できるようになると、「できない」、ということが理解できるようになって落ち着いて話しができるようになったな。

 

 できることとできないことの区別が大事だね。

 歳をとるとできないことがおおくなってくる。

できるはずだと思っていると相手の負担になる。
どうせできないと思って接すると相手は馬鹿にされたように思う。

 まだ、できることをみつけること、それをやってもらうこと、そしてそれに感謝することが大事なんだろうな。

みんな通る道だからなあ。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿