2022年12月2日金曜日

「事によると泥烏須自身も、この国の土人に変るでしょう。」

@hotspotmedia Nicolas Cage right now: 👁👄👁 #dystopia #dystopian #hightech #bigbrother #safety #japan #hotspotmedia ♬ FEEL THE GROOVE - Queens Road, Fabian Graetz
これはすごいね。 「コーラン (まんがで読破)」を読んでみたのだが・・・いまいちだった・・・そこに、地域で存在していた多神教を忌み嫌うみたいなことが書いてあった。

ググるとウィキなんかに、
イスラムの聖典クルアーンには、多神教に対する明確な敵意が記述されており、彼等に対するジハードが説かれている。
という記述がある。そういう傾向があるのかね。

  日本だと、河童はーー神かどうかわからんけどーー河、山の神とか海の神とか河の神とか、はたまた、便所の神とか、地域によって管轄が分かれている。これを、例えば、便所の神が管轄を世界に拡張しちゃって、なおかつ、山の神や河の神・・・などを殺害してしまうってのは一種の膨張主義。 アブラハムの系統の一神教というのは帝国主義的ななにかがある印象があるな。

  神神の微笑 芥川龍之介
「事によると泥烏須デウス自身も、この国の土人に変るでしょう。支那や印度も変ったのです。西洋も変らなければなりません。我々は木々の中にもいます。浅い水の流れにもいます。薔薇ばらの花を渡る風にもいます。寺の壁に残る夕明ゆうあかりにもいます。どこにでも、またいつでもいます。御気をつけなさい。御気をつけなさい。………」
遠藤周作の沈黙でも、
この国は(すべてのものを腐らせていく)沼だ」
というセリフがある。

 一神教は日本人には根付かないかもしれないが、新しい宗教との衝突ということは西洋でも難しい問題。

  例えば、信仰の自由はみとめつつも・・・と言うより信仰の自由を認める故に、子供への宗教の押し付け、強制について、統一教会の問題をきっかけにしっかり制度的救済の道をつくっておいたほうがいい。 イスラム教についても然り。

  親の教育の自由と子供の信仰の自由が葛藤する場面を想定してその調和をはかるような制度的体制が必要。 もっとも
@soichirofromjapan Ask Muslim elementray students, "What is it like being a Muslim in JAPAN?" I hope they enjoy the school. especially elementary school, not only about Muslim, also knowing about different cultures, which makes people open minded. #foreignerinjapan #muslim #streetinterview ♬ Ghibli-like piano solo ballad(957146) - tomori

外見で差別しないように小さいときからしっかり教えることも大事。 

@jess.ica137322 生まれ持った良さを活かすべし☺️☺️ #垢抜け#日本育ち外国人 #毎日配信中 #ウィッグ #fypシ #バズれ #気になったらフォロー #日本育ち外国人あるある #あるある #コスメ #ブランド作るのが夢#起業 #労働収入 から #資産型収入 #人生が楽しくなる働き方 ♬ Way Back Home (feat. Conor Maynard) [Sam Feldt Festival Mix] - SHAUN
外見差別はいけない、と学校で徹底的におしえるべき。

kazukazu88さんがリツイートしました

 

Did Hitler Invent Highways and Microphones? No Kanye, He Didn’t. By Jack DoyleDec 1st,

What Hitler did do was create a series of major highways in Nazi Germany. But he didn’t invent them. That’s like saying I invented scrambled eggs because I made them for breakfast this morning.

As for microphones, we don’t even know who invented them.

 

議員になる前の率直な体験レポートだ。わざわざ掘り返して、国会で騒ぎ立てるような話ではない。もっと重要な問題があるだろう
【日本国の恥晒し】流石に怖かった今回の国連 2016-02-17 17:26:01 

  大量の左翼軍団です。
大型連休でもない、また観光シーズンでもないこの時期にスイス・ジュネーブに100人を超す日本人が訪れるのはやはり異様です。 彼らは街でも、レストランでも、ホテルでも、国連の中でも一目でわかります。 ハッキリ言って“小汚い”なんでこんなにきたない人ばっかりで集団を作れるのか不思議です

 

国連の会議室では小汚い格好に加え、チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります。そんな中、唯一見たことがある方を発見しました。糸数慶子参議院議員です。確か今は国会会期中のはず。不思議に思って名刺交換をして少しお話しを伺いました。そのことは今度詳しく書くとして、国会議員が在特会なんかと写真に写ると大問題になるのに(在特会のことは全く支持しませんが)、左翼活動家と写真に写っても何の問題にもならないなんて、おかしな世の中です。左翼活動家の方が暴力的で危険ですし、共産党員は公安の監視対象です
もっと重要な問題があるから、即刻、謝罪して撤回するか、辞任するかしたほうがいい。国会議員の器では全然ない。


 

Referee Victor Miguel de Freitas Gomes was recommended to carry out a VAR check, and after listening to his earpiece, but not checking the monitor, awarded the goal.

The goal line technology system only applies to the goal line itself. That means the goal was checked via the eye-test in the VAR room, in line with FIFA protocol.


FIFA has not released any images showing the ball in relation to the touchline, but the curvature, or overhang, has appeared to prove pivotal, even by mere millimetres.


-ひと言で「VAR」と言っても、技術が補完し合っているわけですね。


ビタラフ氏:そうです。前回大会は「ホークアイ」だけでしたが、今大会はキネクソンが開発した技術が使われています。


・・・

今回のゴールラインの判定に関しては、観客席の最前列前の外周に張り巡らせたアンテナとの連動で計測をしています。フィールドをマッピングしていることで、(直系約22センチの)ボールが(最大12センチの)ラインを割ったかどうか、割ってない場合はコンマ何ミリの単位でラインにかかっているかを測定できます。あの場面でも、ミリ単位での数字が出ているでしょう。


まだ、英語圏ではホークアイだけで、キネクソンを使っている、とは知らないんじゃないか? 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿