2022年12月21日水曜日

Non-White guy always dies first  有色人は登場してもすぐに死ぬ

 

 

 有色人は登場してもすぐ死ぬ、というハリウッドの典型的展開がNetflix でも引き継がれているわけですね。


黒人についてはよく言われますが、ちょっと注意してみると東洋人でも同じ傾向がある。

 

 花とゆめの図書館。少女たちはパタリロを読んで世界を知っていった【東村アキコ/山田玲司/切り抜き】 


 核ミサイル搭載の原子力潜水艦・・・やっぱパタリロでも評価されているのか。

   

 常に死と対面してる人でないと描けない。生命を凝縮した最高にすごい漫画【きたがわ翔 /山田玲司/切り抜き】 


 すごいな。

   

 この狂気は女性にしか描けない。日本で一番怖い漫画を描ける漫画家【きたがわ翔 /山田玲司/切り抜き】 

 ハリウッドは日本の漫画のレベルに全然追いついていないかも?

  

 【林千勝 ×三橋貴明】コロナの裏にある中国とアメリカの関係 

 陰謀論と関わっている人たちの言説を引用するのは・・・・やっぱやばいかなああ。



 町山智浩 Retweeted へえええ! 

 逆に亀はなんであんなにおそいんだ? 

本当は早く走れたりして? ここまではいいんだけど、 これがさっぱりわからんな。韓国が反日を煽ってきた、というならわかるが・・・ これもいまいち状況がわからんな。 カナダ政府が自動的に女性に市民権授与したのか? 反ワクの人たちのなかには、ワクチン接種すると何年か後には死ぬ、とまじで思っている人たちがいる。 

 野尻美保子(リセットさん) Retweeted うん。やっぱ罹らないほうがいいな。 だわな。 1998年の日本 世相 
 前年に続き、日本長期信用銀行や日本債券信用銀行など、大手企業や銀行の倒産が相次いだ。 

  平成11年7月 経済企画庁
1998年春から秋に至る期間の日本経済は,経済の血液ともいうべき資金が,その循環を司る心臓に当る金融機関の不全によって循環しない危機的情況に陥った,といえなくもない
1998 年を節目とした 日本経済の変貌 ~「失われた 20 年」以外の成長低迷とデフレの見方~ 市川 正樹
バブル崩壊後の1991年を節目として「失われた20年」と言われることがあるが、家計部門の変化の節目は1998年であったと考えられる。


こんな感じになるわけ? これから? 

0 件のコメント:

コメントを投稿