どうやったら、「殺人がチャンス」と読めるんだろう? 普通読んだら、統一教会問題と統一教会の議員の癒着・広告塔問題を摘発しているマスコミ、世間の流れだろう?殺人がチャンスという、その発想がテロリズムでなくて何なんだ? https://t.co/GXKQZt61Pd
— 神名龍子『トランスジェンダーの原理』 (@LyukoJinNa) August 10, 2022
山上は安倍ちゃんとの関係では加害者、統一教会との関係では被害者ともいえるから、山上を指したとも考えられるが普通、いまよく報道されている統一教会に家族がボロボロにされた被害者たちのことだろう?ここで『被害者』と呼ばれているのは、ひょっとして『殺人犯』のことだろうか。 https://t.co/suHJdhgpJx
— buvery (@buvery) August 15, 2022
送金も問題にされているが、しかし、家族をめちゃくちゃにする活動も問題にされているわけで・・・統一教会は「基督教」と自称しているが、教義は荒唐無稽で、朝鮮の民俗宗教みたいなもの。「日本から韓国に4700億円送金した」というが、在日が本国に送金しただけ。今はそういう関係もない。昔話で、いつまで騒いでいるのか。 https://t.co/YOhXqJsCJS
— 池田信夫 (@ikedanob) August 16, 2022
「赤報隊事件の犯人にも酌むべき事情があった」とか言われても朝日新聞は受け入れるのだろうか? https://t.co/4bbFwxpgel
赤報隊事件の犯人にも酌むべき事情があったのけ?
— 感熱紙(Iフィールド) (@thermalpaper00) August 15, 2022
朝日新聞社はこんな連載を始めるとか正気ですか。
— 山翠💉💉💉+💉 (@kx3g) August 15, 2022
テロリストに耳を貸すな。テロリストに手を貸すな。テロリストに大義を与えるな。というのが民主主義を守る私たちにとって最も正しい選択ですよ。 https://t.co/iJv0ep147z
たぶん意味を履き違えているんじゃないかな?
例えば、
の場合、ニュージーランドでは、
Media response
For the three months following the shooting, almost 1,000 reports were published in major news outlets in New Zealand. Less than 10% of news reports published by major media outlets mentioned Tarrant's name. Susanna Every-Palmer, an academic psychiatrist, suggested that the media made a moral choice to deny Tarrant exposure and not sensationalise his views, deviating from how similar events internationally were covered in the media. The court required the media to pixelate Tarrant's face when covering the legal proceedings, thus, within New Zealand, he remained largely faceless and nameless. Instead, media coverage focused largely on the victims and their families.[191][192]
犯人の顔や犯人の反イスラム主義的思想のパンフ
などについて報道しないメディアが大半だった。 彼の反イスラム思想の宣伝になってしまうからであろう。
Research looks at media's 'unprecedented' response to the March 15 attacks
From Mediawatch, 9:07 am on 2 August 2020
“A lot of the reporting was about the fact that the perpetrator had managed to get together this lethal arsenal of weapons legally. There was a lot of media discussion about how that happened. And public opinion shortly after the attack was high in support for change in New Zealand gun law.”
報道は銃がいかに簡単に犯人の手に入ってしまったかに集中したため、銃規制改正につながった、と。
From Mediawatch, 9:10 am on 7 April 2019
The Free Speech Coalition reckons all New Zealanders should be free to read it to better understand both the specific crime and “the nature of evil” in general. ....
“For the same reason we don’t ban Mein Kampf, the manifesto should not be driven underground,” said a Coalition statement.
しかし、ヒットラーの「我が闘争」でも発禁されないのだから、犯人のパンフを発禁するのはおかしい、とする雑誌社もあった、と。
対して、海外では、事件について
In contrast, the media response in Australia was substantially more sensationalistic and focused on the extreme violence of the attack, as well as the attacker and his manifesto. For example, The Australian published an audio excerpt containing cries for help, and The Herald Sun wrote dramatic descriptions of victims being shot and used poetic devices to create more vivid imagery. Coverage of the victims was largely focused on physical horrors such as bloodshed, injuries, and graves being dug.[192]
普通に報道している、と。
類似の暗殺がおきるとすれば、統一教会および類似の団体の類似の違法活動を野放しにして、類似の被害者たちの声を無視し続けるせいであろう。
同様な暗殺が起きないためにも、統一教会および類似の団体による類似の違法活動を摘発し、被害者に事前、事後の救済を与える立法をするほうがよい。
いわゆるカルト教団を取り締まる風潮を推進しようとする人たちに言いがかりをつける人たちがいるが・・・・その動機はなんなんだ?
0 件のコメント:
コメントを投稿