2023年1月26日木曜日

"For marriage it can be nice to be somebody of your own race. The advantage is you get to go home and racist together"

池田信夫 Retweeted アウトだな。

 



接種割合の少ない米国などは超過死亡はもっとずっと多いわけで、接種割合の”高さ”と超過死亡の”低さ”の相関も明白といえないのか?

 guardian-reading wokerati Retweeted
 低能だからどう解釈したらいいかわからないんだが・・・・結局季節性インフルよりちょっとやばいくらいってこと? 

  死亡者の中央値が86ってのは詐欺なわけ? 「国債は国の借金だが、返さなくてもいいわけじゃない。」
それに対して、
buvery Retweeted
「世界中が借り換え債で回してるのになんで日本だけ税金で払わないといけないのか」と

それに対してそもそも「財政支出や金融緩和がインフレを引き起こすとは限らない」として「世界インフレと戦争 中野剛志」は 

p151 まとめると、政府は無から貨幣を創造することができ、(固定為替相場制などの制度的な制 約がない限りは)何の資金的な制約もなく財政支出を拡大し、「貨幣を供給することができる。 自国通貨を発行する政府の財政支出には、財源の制約はない。ただし、財政支出によって動員 できる実物資源の量には制約がある。需要が実物資源の供給制約を超えれば、インフレになる。 したがって、インフレは、実物資源の需給関係の問題であって、貨幣供給量や財政支出の規模の問題では必ずしもない。 

 p165 確かに、歴史上、、ハイパーインフレという現象が生じたことはある。ただし、「事例は少ないしかも、それらの事例は、いずれも、 ①社会的・政治的な混乱や内戦、②戦争などによる生産 能力の崩壊、③固微税能力の弱い政府、④多額の外貨(あるいは金)による対外債務(非自国通貨建て債務)のいずれかを原因とするものである。 。このうち、①や②は、供給能力が極端に創 約されることによって起きるコストプッシュ・インフレである。④についても、外貨建て対外 債務の増加が自国通貨の暴落を招き、輸入財の価格を高騰させるので、これもコストプッシュ・インフレに含まれる。

と言っている。

 ど素人とすれば、討論してもらって、そこらへんの理解を深めたいところ。

buvery Retweeted

電気代どうにかしてくれよ! 

「国民一人当たり」云々という言い方をメディアがしていれば、国民の借金と思う人がいてもおかしくはない。 「プライマリー黒字なんて無意味な目標だ。」ここらへん藤井さんと同じなわけか?

0 件のコメント:

コメントを投稿