2023年1月19日木曜日

Make whatever happens work

トランス日本人とか、トランス白人とかトランス黒人とか、トランス教授とか・・・いろいろ応用は効くね。 オヤジギャグを理解するのに7秒くらいかかった。 Make whatever happens work 臨機応変・・・うまい訳だね。 逆に臨機応変の英訳は、ググると例えば、
play it by ear
To decide how to act in or deal with a particular situation in an adaptive, flexible, or improvised way, based on the circumstances. 

などがあげられている。 引用がないとなああ。

ググって何本かチラ見すると、


Although the pornography does not cause the offender to act out, it contributes to the offender’s fantasy which in turn relates to the offender’s choice of behavior.

My own personal experience tends to show that porn use in teens and adolescents leads to more impulsivity (which has been found to be related to excessive dopamine hits as experienced during porn use and orgasm…or video games, gambling, amphetamine use etc), some of which involves acting out with other individuals in sexually inappropriate ways but almost all of these cases are primarily due to their predisposed mental health issues such as sociopathic tendencies, low intellectual functioning, etc

In adults, higher rates of porn use are somewhat similar. 

What I am actually way more concerned about watching violence and nonconsensual violent porn to women (or men), than porn overall,
Community, victim, offender and legislative characteristics would appear to be much more convincing explanations of variations in the rates of reported rape than the circulation of pornography and sexist repression attributed to it by certain feminist and Christian writers.


 Pornography, sexual violence and crime statistics - CROSBI

Conclusion. The authors reject the thesis using three national case studies, deliberately involving societies that are culturally, historically and demographically very distinct. In terms of identifying the nature of rape and other forms of sexual coercion, it rather seems plausible to support certain "macroscopic" interpretations. The two types of violent crimes may either be determined by structural causes (such as social disorganization, gender inequality – sexism, violent nature of society in general, etc.), or share identical, violent nature (sexual violence is primarily an act of physical violence, and only secondly a sexual act). To a certain degree, the results even corroborate the theory of pornographic substitution, according to which consumption of (violent) pornography may provide a surrogate for violent sexual behavior.

 Is There a Connection Between Violent Crime and Watching Porn?

A large portion of the porn consumed by millions of people every day is reinforcing the message that humiliation and violence are normal parts of what sex is supposed to be. [20] It’s wiring the minds and expectations of the upcoming generation, making it harder for many young people to prepare for loving, nurturing relationships ・・・・This is why we exist, as an organization, to raise awareness that porn is anything but harmless personal entertainment. Given the growing body of research, porn is, at best, a sure way to hurt your relationships, and at worst, a normalizer and fueling factor of sexual violence. Consider the facts before consuming.

賛否両論だね。

 ポルノが犯罪を引き起こすことはないが、犯罪を犯そうとする人の空想を方向づけ、そのことによって性行動の選択肢を方向づけることはある、と。もっとも、ポルノをみることで性暴力的行動を空想で消化し切ってしまって現実行動を抑止する場合もあるのでは、という説もある。性的な描写ではなく、女性に対する暴力的描写のほうが犯罪に結びつきやすいのではないか、という人も。

たしかに、洋物ポルノには、そもそも女性に対して屈辱的、暴力的描写が多い。

 性行動描写が問題ではなく、ポルノに限らず暴力的描写は問題があるのかもしれないですね。でも、暴力的描写を削除したらハリウッド・・・だけにかぎらないですが、アニメも含めて映画界はやっていけなくなるかも。


ドイツはおっぱい好きなのかな?  翻訳者がわかっていない場合もあるかもしれないし、翻訳が下手な場合もあるけど、原文読んでも難しい場合が多い。哲学全般の入門書とか、カントならカントの入門書とか読まずに最初から読んでもチンプンカンプンな場合が多いのではないか? 

 Guardian-reading wokerati Retweeted

 「世の中のほとんどの人は信頼できる」という質問への回答を国際比較しても、日本では「そう思う」の割合が、かなり低いことがある。


 こうした他人への信頼の欠如は、非協力的で利己的な行動として現れてしまう。42カ国・地域の約1万8千人が参加した経済実験がある。信頼をベースに利他的に協力し合うタスクで、日本の協力率は最下位だった。組織内での滅私奉公や世間に合わせることは得意でも、一個人として他者と向き合うと、自律的な協力は難しいのだろう。


 ここらへんも単純な比較はできないんじゃないか、と思っている。

 たしかに、アメリカでは民間の自発的なスープキッチンやフードバンクは日本より充実しているし、チャリティーをやれば募金もかなり集まる。しかし、 オバマケアで他人のために保険料がが上がった人たちはめちゃブータレていた。そして、いまでも日本のように国民皆保険にはなっていないので、民間の保険に入っていない人たちのなかには病気になったら破産に追いやれる人たちも少ないない、と言われている。

 日本では、民間の協力関係が薄いところは公共で補っており、アメリカでは逆に公共の支援が少ないところを民間がボランティアで補っている、とでもいおうか・・・

 「世の中のほとんどの人は信頼できる」について日本の肯定率がかなり低いのは面白い。個人的、主観的な警戒感が強いのかもしれないが、「はじめてのおつかい」ができる国であって、客観的には他の国にくらべて 「世の中のほとんどの人は信頼できる」国ではある。

 憂うべきは、納税者の公共心よりも、議員や自身の公共心だろう。

 最後の結論はそのとおりで、議員や官僚の公共の善に対して貢献しようとする意識の低さは問題であるーーおれの議員、官僚に対する信頼は薄い。


 




0 件のコメント:

コメントを投稿