2023年1月12日木曜日

‘My God, I’m Japanese and I didn’t know it,’”

 

“People like Gwen Stefani can adopt all the cool things they want from Asian cultures, yet won’t have to worry about being pushed off a [New York City] subway platform because of her race.”


That was a reference to an Asian woman killed last year.

 

1)当事者の日本人の意見を聞いていない。

2)地下鉄で突き落とされるのは外見の肌の色が大半の東アジア人と同じだからであろう。
白人だからそんな目にあわなくていいね、というわけだが、しかし、肌の色を日本人の徴表として使うことは日本人ハーフに失礼だろう。

左派ガーディアンでも当事者無視で、肌の色を国民の特性として同定してしまっているわけで、別に欧米のジャーナリズムだからといって進歩的というわけでもない。

まあ、「文化的盗用」という概念自体、英米のアイデンティティポリティクスから生まれた戦術的な概念のような気がしないでもない。
 

   

 するめ焼いたときのように動くのか!?
   

 アジア人の順番がまわってきたんじゃ?

   

 年取っても素肌を見せるのはいいんだけど、なにかそれが強迫観念みたいになっていないか?さっき読んだ「NHK 100分 de 名著 中井久夫スペシャル 」で、 拒食症について

 ・・・ 多く の 場合、 摂食障害 の 背景 には、 やせ て いる こと が 美しい と する 欧米 的 な 価値観 が あり、「 欧米 型 の 文化 が 支配 的 な 地域 に 存在 する 文化 依存 症候群」・・・ 例えば、 フィジー には 元々「 瘦身 = 美」 という 価値観 は ない の です が、 一 九九 〇 年代 に 欧米 の テレビ 番組 が 放送 さ れ 始め て 以降、 急 に 摂食障害 が 増え た ・・・。 日本放送協会; NHK出版. NHK 100分 de 名著 中井久夫スペシャル 2022年 12月 [雑誌] (NHKテキスト) (p.76). NHK出版. Kindle 版.


文化依存症候群というのがある。

 「女性は肌を見せてはいけない」という中東の文化と法的には自由であるものの、心理的、美的には、「肌をみせなければいけない、但し乳首はみせてはいけない」という欧米の文化は対極的にみえて女性に対する文化的拘束性は両者ともかなり強いものがあるのではないか?

 出羽守たちは欧米崇拝するだけだけど、こっちから第三者的にみるとなんか窮屈というか、「たいへんだなああ」という感じもするわなあ。

 

1)景気の沈静化、不景気の活性化 2)格差縮小 3)自国通貨の強制

   

 “Japanese & world economy through the lens of MMT by Bill Mitchell & Satoshi Fujii”

  1:14:00 to 1:33:00 Specific focus on current interest rate hikes – lack of clarity in monetary policy. Is inflation a return to the 1970s? 

 インフレの原因は支出過剰ではなく、ウクライナ戦争 コロナ、供給網制限、OPECだから利子をあげても意味がない。

In MMT, the fiscal authority is in charge of both. Most MMTers are of the view that the interest rate set by the Federal Reserve should always be 0 percent — in part because they think the use of government-issued bonds that bear interest is a mostly pointless practice. “Our preferred position is a natural rate of zero and no bond sales. Then allow fiscal policy to make all the adjustments,” Mitchell wrote in a 2009 blog post. “It is much cleaner that way.”

 To Jayadev and Mason, this looked a lot like a normal economic model, with the roles switched. Instead of raising interest rates to fight inflation, you raise taxes.


MMTers were not pleased with this characterization,・・・


In other words: Inflation doesn’t usually result from too-high aggregate demand, which taxes can help cool. Instead, it comes from monopolists and other predatory capitalists using their market power to push prices higher, and it can be tackled by directly regulating those capitalists.


 なるほどね。MMT派からすると国債の金利はゼロであるべき、金利つけても意味がない、と。じゃあ、インフレをどうやって抑えるか、というと普通は金利を上げるのだが、MMT派は税金をあげたり、インフレの原因が過剰需要でない場合は、その原因に応じて規制をかける、例えば、独占企業が価格を吊り上げているならそれを規制すればよい、というわけである。

こちらは


学者ではなく、MMT系の金融助言者のブログ記事だが、国債発行して利子がついても、

MMT explains why that is a myth, and why there is, in fact, no crushing burden.
To illustrate that point, imagine you have a printing press in your garage, and you can issue dollars that are accepted in your neighbourhood. Come the weekend, you pop next door and ask your neighbour if they can lend you a couple of hundred of your dollars so you can do your weekly shopping. Your neighbour says, ‘sure, I know you’re good for it’ and hands over the cash in return for an IOU from you that says ‘I promise to pay you back plus a bit of interest’, which is precisely what a bond is. There is absolutely nothing stopping you from walking back into your garage, cranking off a couple of hundred dollars and going straight back to your neighbour and paying them back. As farfetched as all that sounds, the analogy to the Australian government is perfectly true.

債権者には、政府がいくらでも通貨発行して返済できるから問題ないじゃん、と。つまり、政府の負債は将来世代の負担にならない、と。

 将来の世代が支払わなければいけない、という税金についての考え方が根本的に主流の経済学とはちがうんでしょうねー税金は財源ではない、と。

 





0 件のコメント:

コメントを投稿