*opens*
— Gearoid Reidy リーディー・ガロウド (@GearoidReidy) January 21, 2023
*sees lede anecdote is complaining about house prices not rising, as if that’s really helping to improve things in the BBC’s home country*
*closes* https://t.co/c6ye1rNyiV
wwww わらっちゃうよなああ・・・そうだよなああ。なんの進歩もないのは特派員の調査能力と想像力だろなどとは言ってはいけません。
— mozu (@mozumozumozu) January 22, 2023
監査する人と監視される人との兼任禁止は公正確保のために必須。 規則になければ規則を制定すべき。なぜ議員の名前を報道して、全員からコメントを求めないの?NHKは国民の知る権利に奉仕する気はないの?→「国会議員の後援会の幹部を務める税理士が、同じ議員の政治資金を監査しているケースが20件あった」 https://t.co/ORUtCFUAAc
— kazukazu88 (@kazukazu881) January 22, 2023
甘いな。自国のことは棚上げにして他国を非難するのが世界標準。アメリカや韓国の性奴隷問題についてみてみなさい、といいたい。そもそも日本国内に人権保護法がないので、他国に人権保護と制裁を求められる立場でもないだろうに。何、寝言を→「政府自らが他国の人権侵害に対してアクションを起こす「日本版マグニツキー法」制定に向けた動きは見えない」 https://t.co/SUNXjZms5Q
— kazukazu88 (@kazukazu881) January 22, 2023
Zoomとかの動画チャットというのかね・・・あれは視線がおかしくて、カメラの位置を調整していたけどこれはいいね。シリコンバレーのテクノロジー会社, NVIDIAが発表したBroadcastというサービスがすごい。AIによってユーザーが常にカメラを見ているように補正してくれる。これによりZoomなどで違うところを見ていても、常にカメラを見ているように表示される。画面に映るものがどんどん本当か嘘かわからなってきてる pic.twitter.com/sJhMe32MBX
— Brandon K. Hill | CEO of btrax (@BrandonKHill) January 20, 2023
佐藤優、プーチンがディープステートと戦っていると信じているのか…… https://t.co/lL0cYPqG5q
— 町山智浩 (@TomoMachi) January 22, 2023
ウクライナ戦争で素性があらわになった人たちがいるね。@mkpress 日本からロシアに喧嘩売った #鈴木宗男 #北方領土 #ロシア #ウクライナ ♬ オリジナル楽曲 - MK通信社🎤MKPRESS
手塚先生は子供読者相手に大人でもドキッとする自分の哲学というか、世界観をぶつけてきた。ありがたい話だね。>RT
— わとそん (@doctoruwatson) January 20, 2023
このコマの絵の美しさと色気は添えられた台詞の言外の意味も相まってたまらなく心を震わせます。みおの唇の線の繊細な強弱。
黒い百鬼丸と真っ白なみお。モノクロ漫画芸術の極み。
(『どろろ』より) pic.twitter.com/DxyuaCpOwU
鬼神から声を取り戻すも、脚を奪われてしまった百鬼丸。荒れ寺に戻り傷を癒やしたのち、再度鬼神に挑みに出る。一方、ミオ達が待つ荒れ寺では…。の「どろろ」のミオにはそのセリフはないが、感動的な一話ではある。
ちょっと違うような気もするけど・・・この「路上生活者からかう動画」問題の記事を読んで、即座に頭に浮かんだのが「辺野古で抗議する市民をからかうひろゆき氏」の姿だった。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) January 22, 2023
両者は通底している。弱い立場の人間をからかい、満面の笑みであざ笑う。インフルエンサーが先鞭を付けて、弱い者いじめを流行させる。https://t.co/k7QKOCrbwH
ホームレスいじめ→ひろゆきこの現実を無視して、「アベノミクスの成功」という幻想に固執する与党政治家。アメリカへの屈従の印として膨大な防衛費増大を決定した政府。人の血が通ってない政治を終わらせるべき。 / “炊き出し”並ぶ人は3年前の2倍に 若者も 東京 池袋 (NHKニュース) #NewsPicks https://t.co/zLx7uXn7DP
— 平野啓一郎 (@hiranok) January 22, 2023
阿「曲学阿世の徒」とそれに喝采する人たちはいつの世にもいます。ある者は権力に阿り、ある者は世論に阿る。共通するのは「一見論理的なのだが、言うことが非常識」という点です。常識と直感は政治的ファナティスムに対する最良の抑止力です。論争なんかしなくていいんです。「それ非常識だよ」で十分。
— 内田樹 (@levinassien) January 20, 2023
Pg 99, same place: Serizawa recounts father's recollection of Hiroshima nuclear attack. If this is an apology or questioning of the decision to bomb Hiroshima and Nagasaki, that will be a showstopper for us.原爆批判のせりふ削除 「ゴジラ」脚本に圧力 米国防総省、2014年映画で:沖縄タイムス
— 西村茂樹 (@nissie_loud) January 20, 2023
『ハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」の製作に協力した米国防総省が広島の原爆被害を取り上げた途中段階の脚本に抗議し製作側がせりふを削除していたことが分かった』 https://t.co/B8FDPUbEJn
政治学者は「正当性」と「正義」をどのように使い分けているわけ?【ザ・インタビュー】「正当性」から「正義」への変質 政治学者・佐々木雄一さん著『近代日本外交史 幕末の開国から太平洋戦争まで』 https://t.co/aiu33XxaiU @Sankei_newsより
— mvaldegamas (@MValdegamas) January 22, 2023
legitimacy, popular acceptance of a government, political regime, or system of governance.
Legitimacy is commonly defined in political science and sociology as the belief that a rule, institution, or leader has the right to govern.The subjective approach to legitimacy is grounded in the work of Max Weber, who emphasizes the macro-social consequences of citizens’ belief in the legitimacy of their rulers.A competing approach to the study of legitimacy begins from the premise that legitimacy depends on a correspondence between a rule and an external moral standard.Buchanan suggests that states should be accepted as legitimate (and therefore welcomed into international society) to the extent that they live up to the substantive goal of respecting individual human rights.
There are assorted theories for how people might come to believe in the legitimacy of a rule or a rules-system. One model suggests that people see as legitimate those institutions or rules that benefit them
A second model suggests that legitimacy follows the act of consenting to a rule or ruler
a third model of legitimation emphasizes the legitimating power of procedures. This view, described by Tom Tyler, suggests that “the roots of legitimacy lie in people’s assessments of the fairness of the decision-making procedures used by authorities and institutions”
Legitimacy is a belief, held by individuals, about the rightfulness of a rule or ruler
The contractualist idea of public justification thus includes argumentative and non-argumentative parts, the former being concerned with questions of political justice, the latter with questions of legitimacy
正統性とは人々が政権を承認していること。
主観説によれば、国民が実際に政権を自発的に支持していれば正統性がある。他方、
客観説によれば、統治が特定の客観的基準を満たしていれば正統性がある。
人々はいかにして正統性があると考えるようになるかについて、利益のあるシステムだから正統として受け入れるようになるのだ、という説、同意したからだ、とする説、政策決定過程が公平だと評価されるから、とする説がある、と。
同意説によると、原理や政策の決定の正当性は議論によって決定するものと、議論以外の投票によってするものがあり、前者が正義、後者が正統性に関わるものである、と。
三番めの記事に
Justice' and 'legitimacy', when applied to political institutions, are often treated as interchangeable concepts.
「正義」と「正統性」は 互換的に使われる、とあるように、切っても切れない関係にあるが、正統性は受け入れる過程、系統に焦点があるんだろうね・・・「正義」「正統性」「正当性」「正当化」などの概念についてわかりやすい説明があったら知りたいなあ。
kazukazu88 Retweeted
“The count of casualties is immense”
— BBC Politics (@BBCPolitics) January 22, 2023
Journalist Andriy Kulykov of Ukraine’s Hromadske Radio says some Ukrainians may be “overly optimistic” as fighting in the East takes a heavy toll on both sides#BBCSundayShow https://t.co/f3kQnyVSpq pic.twitter.com/66n1XumaAa
だろうな。 停戦反対、クリミア取り返すまで爆進だあああ!!!などといつまで言っていられるのだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿